電話:+420 257 533 546
FAX:+420 257 532 377
メール:ryoji@ph.mofa.go.jp
月曜〜金曜(祝祭日を除く)
午前:9時00分〜12時00分
午後:13時30分〜16時00分
※在外選挙手続きは9:00~12:30、13:30~16:30まで受け付けています。
概要: |
昭和55年4月に開校、平成7年度予算で日本人学校の土地、校舎の購入が認められ平成8年1月にスルンナー校に移転したが、平成14年から生徒数が急増したため、平成15年8月に同じプラハ6区のチェコ公立学校内に一時移転し、平成16年度に現在のジェピィ校舎に移転した。学校では運動会・遠足・ミニマラソン大会・学習発表会などの諸行事やスキー教室などの郊外での学習及び現地校との交流会等を行っている。 |
ウェブサイト: https://www.jpnschool.cz/ | |
TEL: +420 233 340 000 |
教育制度: |
小学1年〜5年、中学6年〜9年が義務教育。学年は9月1日から翌年6月30日までで、9月1日の時点で満6歳に達していれば外国人でも入学可能である。 |
学費: |
無料(PTA会費年間約100コルナ ) |
関連ウェブサイトをご覧ください。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/world_school/index.html
(1)日本国籍を保持し、チェコ共和国に長期滞在する義務教育学齢期の子女。
(2)日本国籍を保持し、チェコ共和国に永住する義務教育学齢期の子女のうち、将来日本の中学校や高等学校に進学又は日本で就労する意志をもつ者。
注意:プラハ日本人学校に通学されている場合など、教科書の要望が同校を通じてとりまとめられている方については、下記3.~5.の要望手続は不要です。
(1)小学生の前期教科書及び中学生の教科書:当該学年の4月頃
(2)小学生の後期教科書:当該学年の10月頃
注:中学生の場合、後期教科書はありません。
(1)小学生の前期教科書及び中学生の教科書を要望なさる方
上記2.の配付時期のおよそ半年前に当たる9月1日までに、本ウェブサイトより申込書(PDFファイル)をダウンロードし必要事項を記入のうえ、大使館領事部宛てに郵便、FAX又は電子メールでお知らせください。
(2)小学生の後期教科書を要望なさる方
上記2.
の配付時期のおよそ半年前に当たる4月1日までに、本ウェブサイトより申込書(PDFファイル)をダウンロードし必要事項を記入のうえ、大使館領事部宛てに郵便、FAX又は電子メールでお知らせください。
注:宛て先は、大使館ウェブサイト「大使館案内」をご覧ください。
上記2.の配付時期(小学生の前期教科書及び中学生の教科書は当該学年の4月頃、小学生の後期教科書は当該学年の10月頃)に、大使館領事部宛てに連絡し、教科書が大使館領事部に到着していることを確認の上、領事部での受取希望日時を事前にお知らせください。なお、ご来館の際は、旅券を持参ください。
注:休館日等開館時間帯にご注意ください。
上記1.に該当する方が上記要望調査に間に合わなかった場合、追加送付の申込みを大使館領事部経由で「財団法人海外子女教育振興財団」に行うことができます。ただし、手数料(1,000円)及び送料は、申込み者の自己負担となります。
追加送付の申込みをなさる方は、本ウェブサイトより申込書(PDFファイル)をダウンロードし必要事項を記入のうえ、大使館領事部宛てに郵便、FAX又は電子メールでお知らせください。
注:宛て先は、大使館ウェブサイト「大使館案内」をご覧ください。
注:日本での受け取りを希望する場合は、「財団法人海外子女教育振興財団」での受け取りも可能です。
当館では、弱視児童生徒のために、検定済み教科書の文字や図形を拡大して複製した「拡大教科書」の申請受付を行っております。希望者は下記の文部科学省ホームページ等を参照の上、大使館領事部までご連絡下さい。
弱視児童・生徒のための「拡大教科書」については、こちらを参照
大使館領事部:ryoji@ph.mofa.go.jp 電話:+420 257 533 546