Hellichova 1, 118 01, Praha 1
電話:+420 257 011 099【新番号】
FAX:+420 257 532 377
メール:jicc@ph.mofa.go.jp
月曜〜金曜(祝祭日を除く)
午前:9時00分〜12時30分
午後:13時30分〜16時30分
帰国留学生講演会 「日本人とチェコ人の歯は違うか?」 | |
2023年12月14日(木)18時~ | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 「卒業後すぐに博士号取得のために日本に行くとは思ってもいませんでした。」日本文化センターの講演でアントニン・ティヒー歯科医師は東京医科歯科大学での留学、研究の経験を語る。 チェコ語。入場無料、事前予約不要。 |
午前日本映画上映会「パパのお弁当は世界一」 | |
2023年12月13日(水)10:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター |
共催: | 国際交流基金、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | Twitterで8万人がリツイート、26万人が「いいね」した実話を映画化。監督は、andymori、ONE OK ROCKなどのビデオクリップを手がけてきた映像ディレクターのフカツマサカズ。高校3年間、娘のためにお弁当を毎日作り続けた父親(渡辺俊美)とそのお弁当を毎日食べた娘・みどり(武田玲奈)。高校最後のお弁当には、父親からの「高校に入って初めてのお弁当」の写真と手書きの手紙が添えられていて…。2017年/76分 入場無料。 |
講演会 「蘭学 日本における近代科学の出現」 | |
2023年12月7日(木)18時~ | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 西ボヘミア大学のロマン・コデット博士による講演。
徳川時代の日本は本当に鎖国だったのか?西洋世界に関する知識はなかったのか?本講演会では、ヨーロッパの思想と科学の進歩が、オランダの小さな交易所を通じてどのように日本に浸透していったかを紹介し、17世紀と18世紀の科学革命が日本にどのような影響を与えたか、そして当時日本人は海外とどのような関わりをもっていたのか等について話します。 チェコ語。入場無料、事前予約不要。 |
日本の秋のコンサート | |
2023年11月27日(月) 18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | チェリストの三河慶史郎さんによるコンサート。
三河慶史郎さんは、1996年福岡県生まれ。5歳よりピアノを、10歳よりチェロを始める。都立総合芸術高等学校を経て2018年東京藝術大学を卒業。これまでに丸山泰雄、海野幹雄、西谷牧人の各氏に師事。2019年よりプラハに留学、Tomáš Jamník, Michal Kaňka に師事。2022-2023シーズン PKFプラハフィルハーモニア アカデミー生。2023年10月より国民劇場ブルノ、オーケストラ奏者及びチェコ学生オーケストラのメンバーとして活動。
JICCでのコンサートは、日本の作曲家によるチェロ音楽をプラハで聴くまたとない機会となります プログラム: J. S.バッハ: チェロ組曲第4番 黛敏郎:BUNRAKU 尾高惇忠:瞑想 ダリア・クカル・モイセエヴァ:Calmness I 入場無料、事前予約不要。 |
松葉一路 名工の刀匠とのディスカッション | |
2023年11月24日(金) 18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター |
共催: | チェコ日本友好協会日本刀研究会、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 日本の刀匠である松葉景正(本名:松葉一路)が作刀や現代における刀匠の生活、弟子への指導について語ります。2014年から日本美術刀剣保存協会の最高位に位置付けされる「無鑑査刀匠」の称号を持つ松葉先生は、刀匠認定を与える委員会に長く携わり、2022年にはご自身の日本刀制作技術が宮崎県の無形文化財に指定されました。また、作刀以外にも武道家(直心影流剣術、合気道、剣道)としても活躍しています。ディスカッションはチェコ語に通訳されます。
入場無料、事前予約不要。 |
漫画講演会 手塚治虫 人生と漫画作品 | |
2023年11月13日(月) 18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 日本研究家・日本漫画翻訳家アンナ・クジヴァーンコヴァーさんが、マンガ家、アニメーターであり、現代日本文化の最も有名な人物の一人である手塚治虫(1928-1989)を取り上げ講演する。マンガ作品だけでなく、手塚自身の創作活動の発展やインスピレーションを歴史的な背景から紹介する。
チェコ語。入場無料、事前予約不要。 |
漫画講演会 『井荻』の裏側 | |
2023年11月7日(火) 18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 『井荻』の脚本家、詩人、翻訳家であるジャン・ガスパール・パーレニーチェックさんによる講演会。プロジェクトの成り立ち、各漫画のインスピレーション源や隠されたモチーフを紹介し、『井荻』漫画の裏側を通して日本の日常生活の世界を覗き見ることができます。
チェコ語。入場無料、事前予約不要。 |
講演・ワークショップ HAIKU A Rose By Any Other Name | |
2023年11月3日(金) 18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 翻訳家・俳人のジェファーズ林古さんが6年ぶりにJICCを訪れます。1985年から住んでいるハワイのマウイ島で「マウイホトトギス会」を立ち上げ、日本語だけでなく英語でも俳句の魅力を子どもから大人まで精力的に広めてきました。パンデミック以来、世界中から参加者が集まるオンライン句会も開催しています。本講演では、少ない言葉で深いメッセージを表現する日本の伝統的な詩歌である俳句を紹介し、来場者に句会に参加していただきます。英語、入場無料、11月1日(水)までにメールでの事前予約が必要です。連絡先:jicc@ph.mofa.go.jp.
ご予約は、当館からの確認メールを受信した場合のみ有効となります。参加されない場合は速やかにご連絡ください。 |
漫画講演会 初心者のためのコミック アイデアから印刷まで | |
2023年11月2日(木) 18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | イラストレーターであり、日本国際漫画賞入賞(2022年)を受賞したカタリナ・クラトフヴィーロヴァー/ Angry Albatrosさんが、漫画制作のプロセス、プロジェクトの計画の立て方、モチベーションを下げない方法を語る。
チェコ語。入場無料、事前予約不要。 |
<展覧会『井荻』/h4> | |
2023年11月1日(水)~30日(木) | |
場所: | Galerie Bubec (Tělovýchovná 748, Praha 5) |
共催: | Studio Bubec |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | ピルゼンにある西ボヘミア大学ラディスラフ・デザイン芸術学部にて、作家のジャン=ガスパール・パーレニチェクさん、漫画家のヴァーツラフ・シュライヒさん、そして彼の学生たちによる漫画『井荻』の作品展が開催。2021年に日本語版、2022年秋にチェコ語版が出版された同作は、日本での発売直後、日本国際漫画賞にて入賞を受賞(2021年)。展覧会には、スケッチや絵コンテのほか、アーティストたちの作品制作のリサーチサポートとなった写真やその他の資料が添付される。
2023年11月1日(水)18:00 ~ 展覧会オープニングレセプション 2023年11月25日(土)テーマ別ワークショップやレクチャーなど、展覧会に付随するプログラムが開催される。 |
帰国留学生講演会 日本人とチェコ人の歯は違うか? | |
2023年10月24日(火)18時~ | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 「卒業後すぐに博士号取得のために日本に行くとは思ってもいませんでした。」日本文化センターの講演でアントニン・ティヒー歯科医師は東京医科歯科大学での留学、研究の経験を語る。
チェコ語。入場無料、事前予約不要。 |
【祭】オストラヴァでの「日本の日々」 | |
2023年10月20(金) ~ 21日(土) | |
場所: | Kulturní dům Akord, nám. Slov. nár. povstání 2012 Ostrava-jih |
共催: | チェコ日本文化センターオストラヴァ、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | オストラヴァ市での日本文化・ポップカルチャーの祭り。 https://japonskedny.cz/ |
【祭】秋祭り | |
2023年10月8日(日) 12:00 ~ 15:00 | |
場所: | Kotlářka野球場Praha 6-Břevnov |
主催: | チェコ日本人会 |
協力: | チェコ日本友好協会、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | プラハの日本秋祭り。日本文化の紹介や日本食の屋台などがあります。 https://www.cz.emb-japan.go.jp/documents/akimacuri2023.pdf |
JICCでのドキュメンタリー上映会:「10 Years with Hayao Miyazaki - Ep. 4 No Cheap Excuses」 | |
※上映会は同じ内容を以下の日付で2回行います。
| |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
共催: | NHK、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 公共放送NHKは、宮崎駿監督の仕事ぶりを長年にわたって撮影し続け、同氏の創作過程だけでなく、その洞察を伝える4部構成のドキュメンタリー『10 Years with Hayao Miyazaki』を制作した。アニメファンなら見逃せないドキュメンタリー。 英語字幕付き日本語上映。入場無料、事前予約不要。 |
JICCでのドキュメンタリー上映会:「10 Years with Hayao Miyazaki - Ep. 3 Go Ahead - Threaten Me」 | |
2023年9月27日(水)14:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | NHK、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 公共放送NHKは、宮崎駿監督の仕事ぶりを長年にわたって撮影し続け、同氏の創作過程だけでなくその洞察を伝える4部構成のドキュメンタリー『10 Years with Hayao Miyazaki』を制作した。アニメファンなら見逃せないドキュメンタリー。 英語字幕付き日本語上映。入場無料、事前予約不要。 |
JICCでのドキュメンタリー上映会:「10 Years with Hayao Miyazaki - Ep. 3 Go Ahead - Threaten Me」 | |
2023年9月26日(火)18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | NHK、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 公共放送NHKは、宮崎駿監督の仕事ぶりを長年にわたって撮影し続け、同氏の創作過程だけでなくその洞察を伝える4部構成のドキュメンタリー『10 Years with Hayao Miyazaki』を制作した。アニメファンなら見逃せないドキュメンタリー。 英語字幕付き日本語上映。入場無料、事前予約不要。 |
JICCでのドキュメンタリー上映会:「10 Years with Hayao Miyazaki - Ep. 2 Drawing What's Real」 | |
2023年9月22日(金)14:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | NHK、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 公共放送NHKは、宮崎駿監督の仕事ぶりを長年にわたって撮影し続け、同氏の創作過程だけでなくその洞察を伝える4部構成のドキュメンタリー『10 Years with Hayao Miyazaki』を制作した。アニメファンなら見逃せないドキュメンタリー。 英語字幕付き日本語上映。入場無料、事前予約不要。 |
JICCでのドキュメンタリー上映会:「10 Years with Hayao Miyazaki - Ep. 2 Drawing What's Real」 | |
2023年9月20日(水)18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | NHK、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 公共放送NHKは、宮崎駿監督の仕事ぶりを長年にわたって撮影し続け、同氏の創作過程だけでなくその洞察を伝える4部構成のドキュメンタリー『10 Years with Hayao Miyazaki』を制作した。アニメファンなら見逃せないドキュメンタリー。 英語字幕付き日本語上映。入場無料、事前予約不要。 |
第32回国際音楽祭ヤング・プラハ | |
2023年9月19日(火)~10月9日(月) | |
場所: | Praha, Nelahozeves, Bad Schandau, Rakovník, Kolín |
主催: | 国際音楽祭ヤング・プラハ実行委員会 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 今年で32周年を迎える音楽祭。日本、チェコをはじめ、世界各国の若手音楽家が出演します。各コンサートのプログラム等は公式サイトでご確認ください(チェコ語のみ):https://www.mladapraha.cz/ |
JICCでのドキュメンタリー上映会:「10 Years with Hayao Miyazaki - Ep. 1 Ponyo is Here」 | |
2023年9月14日(木)14:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | NHK、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 公共放送NHKは、宮崎駿監督の仕事ぶりを長年にわたって撮影し続け、同氏の創作過程だけでなくその洞察を伝える4部構成のドキュメンタリー『10 Years with Hayao Miyazaki』を制作した。アニメファンなら見逃せないドキュメンタリー。 英語字幕付き日本語上映。入場無料、事前予約不要。 |
JICCでのドキュメンタリー上映会:「10 Years with Hayao Miyazaki - Ep. 1 Ponyo is Here」 | |
2023年9月12日(火)18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | NHK、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 公共放送NHKは、宮崎駿監督の仕事ぶりを長年にわたって撮影し続け、同氏の創作過程だけでなくその洞察を伝える4部構成のドキュメンタリー『10 Years with Hayao Miyazaki』を制作した。アニメファンなら見逃せないドキュメンタリー。 英語字幕付き日本語上映。入場無料、事前予約不要。 |
日本文化の日 | |
2023年9月9日(土)9:00~17:00 | |
場所: | プルーホニツェ植物園(Průhonický zámek s parkem a Botanická zahrada na Chotobuzi) |
主催: | プルーホニツェ植物園、チェコ日本友好協会、チェコ科学アカデミー植物園 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | プルーホニツェ植物園で開催される日本文化フェスティバル。草月生け花展、狂言の公演、武道デモンストレーション、茶道、和太鼓の公演、折り紙や書道のワークショップなどのプログラムが予定されている。日本の飲食ブースも用意される。詳細、入場情報:http://www.ibotky.cz/ (チェコ語のみ) |
ASEAN+3映画祭 | |
2023年9月1日(金)~9日(土)、毎日18:30から | |
場所: | Městská knihovna v Praze - Ústřední knihovna (Mariánské nám. 98/1, Praha 1) |
主催: | プラハ市立図書館、各国の在チェコ大使館:フィリピン、インドネシア、マレーシア、ミャンマー、タイ、ベトナム、中国、日本、韓国 |
詳細: | ASEAN+3の各国が、映画祭にてオープニングで短編映画を、後日に長編映画を一つずつ上映される。日本からは、1日(金)にショートアニメの「花折り」、2日(土)に「パパのお弁当は世界一」(詳細以下)が上映される。全上映入場料無料。プログラムの詳細、チケット予約:https://www.mlp.cz/cz/akce/ |
知恵の孔雀明王と花 書道・墨絵展 | |
2023年8月15日(火)~9月10日(日) | |
場所: | Galerie kritiků, Palác Adria, Jungmannova 31/36, Praha 1 |
主催: | チェコ美術評論家・理論家協会(The Association of Czech Art Critics and Theoreticians)/ギャラリー「クリティクー」 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 伝統的に毒蛇や蠍の敵であり、人間を災害から守るとされている仏教の「孔雀明王」をテーマにした書道と墨絵の展示会。
その他の詳細はhttps://www.galeriekritiku.cz/でご確認ください。(チェコ語のみ) |
夏の折り紙ワークショップ | |
2023年8月2日(水)18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 日本の夏をテーマにした折り紙を作ってみませんか。初心者向け、入場料無料。7月31日(月)16時半までにメールでの事前予約が必要です。連絡先:jicc@ph.mofa.go.jp。 |
七夕 | |
2023年7月22日(土)11:00~17:00 | |
場所: | Hanspaulka公園(Růžák運動場の近く)、プラハ6区 |
主催: | チェコ日本友好協会 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 日本文化の夏祭り。七夕の定番の竹・短冊のほか、日本文化ワークショップ日本食やお土産の屋台などが多くあります。浴衣姿で来る人は、「ミス・ミスター・浴衣コンテスト」にも参加できます。入場無料。プログラム詳細などはイベントHPをご覧ください(チェコ語のみ): https://japan.cz/2023/06/26/tanabata-2023/ |
盆栽展2023 | |
2023年6月16日(金)~6月25日(日) | |
場所: | プラハ市植物園(Praha 7, Trója) |
主催: | プラハ市植物園 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | プラハ植物園の盆栽展では、5月17~18日、5月25~26日の週末に様々の日本文化デモンストレーション、ワークショップ、日本食屋台などの豊富なプログラムが実施されます。プログラムの詳細、入園情報などはイベントHPでご確認ください:https://www.botanicka.cz/clanky/akce/festival-bonsaji-a-japonske-kultury-mezinarodni-vystava-bonsaji(チェコ語のみ)。 |
Festival of Embassies: Food & Culture 2023 | |
2023年6月10日(土)8:00~20:00 | |
場所: | Vítězné náměstí, Praha 6 |
主催: | プラハ6区、Farmářské trhy, z.s |
詳細: | プラハ6区で開催される各国の大使館が食・文化を紹介するフェスティバル。6回目となる今年は約50か国が参加、日本ブースも出店します!今回、日本食を代表するのは、プラハの飲食店4店(Café Sofa, Engawa, Miyabi, Yamato)となります. 入場無料。
https://www.trhynakulataku.cz/en/。 |
菩提樹祭り2023 | |
2023年6月9日(金)~6月10日(土) | |
場所: | ヴィシェフラト公園,プラハ |
主催: | 和太鼓よさよさ、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 今年で第18回目を迎える6月の恒例行事。神輿を担ぐ時代行列や、和太鼓公演、日本文化ワークショップなどが開催される。入場料無料。プログラムの詳細:https://www.macuri.cz(チェコ語のみ)。 |
第15回プラハ・カドリエンナーレ PQ2023におけるJAPANブース | |
2023年6月8日(木)~6月18日(日) | |
場所: | Holešovická tržnice (Bubenské nábřeží 306/13, Praha 7 – Holešovice) |
主催: | 一般社団法人日本舞台美術家協会 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 舞台芸術祭典である、第15回プラハ・カドリエンナーレでは日本からの2つの展示が紹介されます。今回のPQ2023で各国の出展者に与えられた共通テーマは『RARE』、 《パンデミックというRAREな体験を経て、この後の世界と劇場がどのような姿になりうるかを、芸術性・想像力・創造力を駆使して描いてみせるよう》 PQは世界中の舞台芸術家たちに呼びかけています。
国・地域別部門では『RARE—希−MARE』が展示されます。コロナ禍で上演された舞台作品の美術模型を展示し、日本の劇場での様々な試みを舞台美術家によるオンラインライブトークで紹介します。福島、パンデミック、戦争をテーマにした作品から2.5次元まで、オリジナリティと幅広い視点を持った現代日本の舞台芸術をご覧ください。(ライブトークは8〜11日のみ、12日以降は記録映像をご覧いただきます。) 学生部門では、『RARE and CONNECT』 が紹介されます。アフターコロナの時代にリアルな対面による人の繋がりを再確認できる場を作ること」をテーマに、大阪芸術大学/玉川大学/多摩美術大学/武蔵野美術大学/日本大学から舞台美術を学ぶ学生が集まり、インスタレーションを展開します。 プログラムの詳細、入場情報イベントHPをご覧くださいhttps://pq.cz/。 |
光武館大会 2023 | |
2023年6月3日(土) 12:00~15:30 | |
場所: | 光武館剣道道場(Ke kozím hřbetům 1344/10, Praha 6 Suchdol) |
主催: | 山道門剣道クラブ |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 剣道の公開演武大会。剣術演武、剣道大会が見られます。 |
第14回プラハ国際尺八フェスティバル | |
2023年6月1日(木)~6月5日(月) | |
場所: | プラハ |
主催: | NEIRO Association for Expanding Arts |
後援: | 国際交流基金 |
詳細: | 第14回プラハ国際尺八フェスティバルでは、尺八をはじめ日本の伝統楽器のコンサートやワークショップが開催されます。プログラム、入場料等の詳細はイベントHPでご確認ください:https://isfp.cz。 |
JICCでの講演:「Roots of Japanese Modern Architecture」(日本の近代建築のルーツ) | |
2023年5月23日(火)18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 30年以上日本外務省に働いた建築家、牧野啓二氏が、日本の近代建築とその由来、創設者について講演をします。牧野氏は長いキャリア中に、ロンドンやモスクワ、リヤド等の数多く日本大使館の建築プロジェクトを担当してきました。
講演会は英語です。入場料無料、事前予約不要。 |
映画上映「めぐみへの誓い」 | |
2023年5月21日(日)、14:30 | |
場所: | プラハ市立図書館小ホール(Mariánské náměstí 1, Praha 1) |
主催: | Mプロジェクト 特定非営利活動法人拉致問題映画海外上映実行委員会 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | この映画は横田めぐみさんの身に降りかかった実話を基に制作された物語で
拉致問題の解決を希う人々によるクラウドファウンディング によって実現しました。海外にあまり知られていない拉致問題に関する世論を高めると目的をしているプロジェクトです。 本上映会は入場料無料(任意寄付)ですが、事前予約が必要です。予約は、イベントHPからお申し込みください。 https://www.npomproject.com/praha |
JICCでのコンサート:「音楽で繋ぐ チェコ・日本」 | |
2023年5月16日(火)18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | エクトル・カルテットによるコンサート。エクトル・カルテットは、2017年4月、東京音楽大学在学中に結成。2020年10月よりプラハ芸術アカデミー室内楽科にチェコ政府奨学金を得て在籍し、イルジー・パノハ(パノハ弦楽四重奏団)に師事。同年一時帰国、2022年5月より留学を再開し、現在パノハ弦楽四重奏団の各氏に師事。荒井英治、店村眞積、苅田雅治、ウェールズ弦楽四重奏団の各氏に師事。これまでに東京音楽大学より推薦を受け多数コンサートに出演。第40回草津夏季国際音楽アカデミーの選抜コンサートに出演。第2回Antonín Dvořák mladým国際コンクールにて金賞を受賞。第29回クラシック音楽コンクール室内楽部門第5位入選。音楽雑誌「サラサーテ」にて留学体験記「ないしょの手紙〜カルテット留学inプラハ」を連載中。
コンサートは入場料無料ですが、5月15日までにメールでの事前予約が必要です。連絡先:jicc@ph.mofa.go.jp プログラム
|
アニメフェスト 2023 | |
2023年5月5日(金)~5月7日(日) | |
場所: | ブルノ展示場 |
主催: | Brněnští otaku |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | チェコ最大の日本ポップカルチャーフェスティバルが今年も開催されます!アニメや漫画、ゲーム等に関する豊かなプログラムが楽しめます。
プログラムの詳細はイベントHPでご確認ください: http://www.animefest.cz/ |
アニメフィルム 2023 | |
2023年5月2日(火)~5月7日(日) | |
場所: | リベレツ市 |
主催: | Občanské sdružení pro podporu animovaného filmu z.s. |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | アニフィルム・アニメーション国際映画祭は今年のメインテーマとして「日本」を紹介します。日本のアニメを代表する山村浩二氏、二瓶紗吏奈氏、水江未来氏などがフェスティバルに参加し、作品上映や講演会を実施します。イベントプログラムなどの詳細は公式HPをご確認ください: https://www.anifilm.cz/en/ |
コンサート:日本の歌 ~春と夏~ | |
2023年4月23日(日)18:00 | |
場所: | Gymnázium a Hudební škola hlavního města Prahy (Komenského náměstí 400/9, Praha) |
主催: | Chinese Point |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 温かい音楽に包まれて、故郷の空気に浸りませんか?
チェコと日本を中心に活躍するソプラノ歌手・松崎夏美が、「春と夏」をテーマに日本の歌をお届けします。 優しく、力強く、心震わせる音楽に、限りなく美しい日本の言葉。 第二弾となる今回は、チェルノシツェの児童合唱団Tutte le Noteもゲストに迎え、誰もが一度は聞いたことのある懐かしの歌から芸術歌曲まで、より一層豊かなプログラムでお待ちしております。 麗らかな春の日曜日に、ぜひ心染み入る歌をお楽しみください。 (チェコ語での曲目・文化解説付き) チケット情報は、イベントHPでご確認ください: https://chinesepoint.cz/news/japonsky-koncert-jaro-a-leto/ (チェコ語のみ) |
花見2023 | |
2023年4月22日(土)10:00~17:00 | |
場所: | Hanspaulka公園(Růžák遊び場の近く)、プラハ6区 |
主催: | チェコ日本友好協会 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | プラハで和風花見を楽しみませんか。この日本文化祭では、書道デモンストレーションや和太鼓演奏、餅つきのほか、様々な日本食や雑貨の屋台も楽しめます。入場無料。プログラム詳細などはイベントHPをご覧ください:
https://www.facebook.com/events/163774609882454/ |
JICCでの講演:「日本のファッションデザイン」 | |
2023年4月17日(月)18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 日本のファッションデザインの代表者である三宅 一生氏、山本 耀司氏、川久保 玲氏を取り上げます。。彼らは誰にインスピレーションを与え、誰からインスピレーションを受けたのか?2000年代初頭、最も影響力のあった日本人デザイナーに関する個人的な考察をカレル大学社会科学部デニサ・ヘイロヴァー准教授が紹介します。ヘイロヴァー准教授は戦略的コミュニケーションの専門家であり、、現在チェコ帰国留学生会会長も務めていますす。
講演はチェコ語のみ。入場無料、予約不要です。 |
第47回日本語弁論大会・作文コンテスト | |
2023年4月15日(土)11:00 | |
場所: | Galerie Lucerna (Štěpánská 61, Praha 1) |
共催: | チェコ日本語教師会、チェコ日本人会、チェコ日本友好協会、日本センター・ブルノ、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 第47回日本語弁論大会。プログラムに関する詳細はイベントHPでご覧ください:
https://www.kyoshikai.com/ja/benron-taikai |
展示会「Radka&Stanislav Müller―わが愛、日本」 | |
2023年3月7日(火)~4月30日(日) | |
場所: | テプリツェ市地方博物館 (Výstavní síň Jízdárna, Regionální muzeum v Teplicích, Zámecké náměstí 14, Teplice) |
主催: | テプリツェ市地方博物館 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 本展では、芸術家のラドカ&スタニスラフ・ミュラー夫妻は、1990年代後半から何度も日本に滞在し、集めてきた日本の品々や自分の作品など、家族のコレクションを紹介します。歴史的に貴重な作品、日用品、日本の伝統衣服、さらにガラス、水墨画、写真など、ミュラー夫妻の芸術活動に今もなお影響を与え続けているあらゆるものが展示されます。開催時期の各週末には、関連しているワークショップや講演会が実施されます。
展示会の詳細はイベントHPでご確認ください(チェコ語のみ): https://zamek-teplice.cz/cz/vystavy/radka-a-stanislav-mullerovi-japonsko-ma-laska |
オンライン説明会「日本政府の国費留学制度」 | |
2023年3月22日(水) 18:15 | |
場所: | オンライン(https://www.youtube.com/@velvyslanectviJaponska) |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 日本政府の国費留学制度による日本大学・専修学校への留学に関するオンライン説明会。国費留学帰国留学生も自分の経験について語ります。ライブチャットを通じた質疑応答もあります。説明会の様子は当館Youtubeチャンネルで後から視聴可能です。 |
HOLIDAY WORLD & REGION WORLD | |
2023年3月17日(金)~19日(日) | |
場所: | PVA EXPO Letňany (Beranových 667, 199 00 Praha 9 – Letňany) |
主催: | ABF, a.s. |
協力: | 日本政府観光局、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 第31回HOLIDAY WORLD & REGION WORLD国内外観光見本市にて、 日本政府観光局(JNTO)による日本の観光情報提供、日本文化紹介が実施されます。イベントの詳細はHPでご確認ください:https://holidayworld.cz/en/index/index |
JICCでの日本映画上映会:「鍵泥棒のメソッド」 | |
2023年3月15日(水)18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
共催: | 国際交流基金、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 35 才でオンボロアパート暮らしの売れない役者・桜井。自殺しようとするも失敗し、とりあえずと(なぜか)向った銭湯で、いかにも羽振りのよさそうな男・コンドウが目の前で転倒。頭を打って記憶喪失に。ついつい出来心で男の荷物を盗みだし、入れ替わったはいいものの、コンドウはなんと、誰もその姿を見たことない伝説の殺し屋だった!コンドウへの危険な依頼を受けざるを得なくなった桜井は大ピンチに。一方、自分を「売れない貧乏役者」と思いこんでいるコンドウは、役者として成功するため、真面目に働き演技を勉強し始めていた。演じる面白さにも目覚め、知り合った婚活中の雑誌編集長・香苗から逆プロポーズまで受け、なんだか幸せな日々・・・が、そんな時にコンドウの記憶が戻ってしまう。殺しの依頼、大金の行方、そして結婚が絡み合い、事態は予測のつかない方向へと転がり始める。内田けんじ監督、2012年/128分。
入場無料、予約不要です。 |
展示会「Radka&Stanislav Müller―わが愛、日本」 | |
2023年3月7日(火)~4月30日(日) | |
場所: | テプリツェ市地方博物館 (Výstavní síň Jízdárna, Regionální muzeum v Teplicích, Zámecké náměstí 14, Teplice) |
主催: | テプリツェ市地方博物館 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 本展では、芸術家のラドカ&スタニスラフ・ミュラー夫妻は、1990年代後半から何度も日本に滞在し、集めてきた日本の品々や自分の作品など、家族のコレクションを紹介します。歴史的に貴重な作品、日用品、日本の伝統衣服、さらにガラス、水墨画、写真など、ミュラー夫妻の芸術活動に今もなお影響を与え続けているあらゆるものが展示されます。開催時期の各週末には、関連しているワークショップや講演会が実施されます。
展示会の詳細はイベントHPでご確認ください(チェコ語のみ): https://zamek-teplice.cz/cz/vystavy/radka-a-stanislav-mullerovi-japonsko-ma-laska |
Musica Orbis 2023:同志社交響楽団 | |
2023年3月5日(日)19:30 | |
場所: | ルドルフィヌム(Alšovo nábřeží 12, Praha 1) |
主催: | The Prague Concert Co. |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 世界中のトップアマチュア楽団を紹介するコンサートシリーズMusica Orbis 2023のオープニングコンサートとして同志社交響楽団が演奏します。同志社交響楽団がチェコを訪れるのは4回目で、今回も日本で人気の高いA.ドヴォルザークの「交響曲第7番ニ短調 作品70」をお届けし、ドヴォルザークの師であり友人でもあるJ.ブラームスが作曲した「大学祝典序曲ハ短調 作品80」も演奏します。また、日本からの作品として、ショスタコーヴィチやプロコフィエフの影響を受けている芥川也寸志の「交響管弦楽のための音楽」も演奏されます。
Goout.cz (https://goout.net/cs/listky/musica-orbis-2023-doshisha-university-orchestra/hvxq/) のウェブサイトで割引コード「JAPAN」を入力すると、割引チケットは150チェココルナ(通常価格500チェココルナ)で入手可能です。チケットはEメールで送信されますので、プリントアウトするか、スマートフォンで入場時に提示してください。 詳しくは、www.musicaorbis.com をご覧ください。 |
第16回日本映画祭 | |
2023年2月20日(月)~2月25日(土) | |
場所: | ルツェルナ宮殿内のKino Lucerna(Vodičkova 36, Praha 1) |
共催: | チェコ日本友好協会、国際交流基金、ルツェルナ宮殿、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 第16回目の日本映画祭。今年上映される作品の共通テーマは「見知らぬ日本」。関連文化行事として、親子で楽しむ日本の伝統文化ワークショップも予定されています。上映作品などの詳細はwww.eigasai.czよりご覧ください。 |
JICCでの日本映画上映会:「日日是好日」 | |
2023年2月8日(水)10:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
共催: | 国際交流基金、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | エッセイスト・森下典子のロングセラーを原作に、茶道を通じて、人生における大切な物事を 知る主人公の姿を描く。監督は『さよなら渓谷』の大森立嗣、主演は『小さいおうち』の黒木 華、共演は『万引き家族』の樹木希林。 20歳の典子(黒木)は、母の勧めで従妹の美智子(多部未華子)と共に「タダモノじゃない」 と噂の武田先生(樹木)の茶道教室に通い始める。最初は細かいルールに戸惑う典子だったが、2年を過ぎた頃から茶道の奥深さに気づき…。2018年/100分。
入場無料、予約不要です。 |
第15回チェコ日本友好協会新年コンサート | |
2023年1月28日(土)17:00 | |
場所: | プラハ音楽院内コンサートホール(Na Rejdišti 77/1, 110 00 Praha 1 - Staré Město) |
共催: | チェコ日本友好協会、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 本年で15回目となる新年コンサートでは、プラハ日本人学校やスヴィーターニー児童合唱団、シュターミッツ弦楽四重奏団と薩摩研斗氏共演による、日本とチェコの楽曲をお楽しみいただけます。プログラムなどの詳細はhttps://japan.cz/2022/12/27/novorocni-koncert/よりご覧ください。入場無料。但し、ホールの座席数が限られているため、メール(cja@japan.cz)での事前予約をお勧めいたします。 |
展示会「IOGI-日常生活の11つの話」 | |
2023年1月10 日(火)~2月4日(土) | |
場所: | Galerie Ladislava Sutnara (Riegrova 11, Plzeň) |
主催: | 西ボヘミア大学ラディスラフ・ストナル・デザイン美術学部 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 2021年国際漫画賞入賞受賞作品「IOGI」の展示会。ジャーン=ガスパール・パーレニーチェク氏原作の日本の日常生活のストーリー11編を、西ボヘミア大学ラディスラフ・ストナル・デザイン美術学部の学生たちが同学部教員ヴァーツラヴ・シュライヒ氏の指導の元に描き、漫画化した作品です。本展示会は過去日本で4回開催され、本作品のチェコ語版出版を記念し、今回チェコで初開催されます。
入場料無料。展示会オープニングは1月11日18時から開催されます。ギャラリーの開館時間などの詳細は、公式HPでご確認ください:https://www.fdu.zcu.cz/en/Exhibitions/LadislavSutnarGallery.html |
JICCでの展示会:チェコと日本を結ぶ文学 | |
2022年12月15 日(木)~2023年1月25日 (水) | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 100年に渡るチェコ文学の日本語訳とその翻訳家を紹介する展示会。19世紀に活躍していたアロイス・イラーセクや幅広く日本語に訳されたカレル・チャペックから現代の作家や児童文学まで、日本語訳の書籍が60冊ほど展示されています。
キュレーター:ルカーシュ・ブルナ 実践女子大学准教授。 入場料無料。開館時間(平日9:00~12:30、13:30~16:30)に自由にご覧になれます。 ※ 展示会の説明書はチェコ語のみ。 |
当館関連の文化行事では、大使館のHP掲載等のため,写真の撮影を行うことがあります。写真の撮影を希望されない方は,イベントの当日,写真を撮影している大使館職員にお申し出ください。