文化行事カレンダー
2022年12月
JICCでの展示会:チェコと日本を結ぶ文学
|
2022年12月15 日(木)~2023年1月25日(水)
|
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
100年に渡るチェコ文学の日本語訳とその翻訳家を紹介する展示会。19世紀に活躍していたアロイス・イラーセクや幅広く日本語に訳されたカレル・チャペックから現代の作家や児童文学まで、日本語訳の書籍が60冊ほど展示されています。キュレーター:ルカーシュ・ブルナ 実践女子大学准教授。
入場料無料。開館時間(平日9:00~12:30、13:30~16:30)に自由にご覧になれます。
※ 展示会の説明書はチェコ語のみ。
※ 年末年始の閉館日にご注意ください:https://www.cz.emb-japan.go.jp/info.html#close
|
2022年11月
JICCでの講演会:明治維新・現代日本の誕生
|
2022年11月22 日(火) 18:00~
|
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
鎖国時代の終わりと明治維新における日本社会の大きな変化について、西ボヘミア大学日本研究所のロマン・コデット先生が語ります。講演会はチェコ語のみ。入場無料、事前予約不要。 |
コンサート:日本の歌 ~秋と冬~
|
2022年11月13 日(日) 17:30~
|
場所: |
Gymnázium a Hudební škola hlavního města Prahy (Komenského nám. 400/9, Praha 3) |
主催: |
Chinese Point |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
チェコと日本を中心に活動するソプラノ歌手、松崎夏美氏によるコンサート。
今回は「秋と冬」をテーマに、誰もが一度は聞いたことのある懐かしい歌から芸術歌曲まで、優しく、力強く、美しい日本の歌をお届けします。チェコにて、しばし故郷の空気に浸りませんか?皆様のご来場を心よりお待ちしております。(チェコ語での解説付き)
チケット情報は、イベントHPでご確認ください:https://chinesepoint.cz/news/japonsky-koncert-podzim-a-zima/ (チェコ語のみ) |
2022年10月
プラハに灯る京提灯:京都 小嶋商店によるデモンストレーション
|
10月21日(金)~24日(月)
|
場所: |
Národní galerie Praha – Salmovský palác (Hradčanské nám. 1, Praha 1), Akademie věd ČR (Národní 3, Praha 1) |
主催: |
プラハ国立美術館、チェコ科学アカデミー |
支援: |
国際交流基金 |
詳細: |
チェコ科学アカデミー東洋学研究所創立100周年を記念して、東洋学研究所、プラハ国立美術館が京都から3名の提灯職人を招聘します。21日~23日は、国立美術館のSalmovský Palácにて職人による提灯作りの様子をご覧頂くことができます。ミニ・提灯の手作りワークショップも開催します(事前予約が必要です)。24日は、チェコ科学アカデミーにて2名のゲストスピーカーを招き、日本の文化における提灯、工芸に関する講演会も開催します。プログラムの詳細、ワークショップの登録はイベントHPでご確認ください: https://toyosawa4.wixsite.com/lantern |
【祭】オストラヴァでの「日本の日々」
|
2022年10月14 ~ 16日(金~日)
|
場所: |
Kulturní dům Akord, nám. Slov. nár. povstání 2012 Ostrava-jih |
主催: |
チェコ日本文化センター、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
オストラヴァ市での日本文化・ポップカルチャーの祭り。https://japonskedny.cz/ |
JICCでのアニメ上映・トーク
|
2022年10月9日(日) 16:00
|
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
人気アニメ「ニャッキ!」などの制作を手がけた伊藤有壱 東京芸術大学教授が数年ぶりにチェコを訪問します。今回は文化庁によるアニメーションの振興と発展を目的とした事業の作品「あにめたまご・あにめのたね」、他伊藤教授の作品を上映、トークにて詳しく紹介します。日本語(チェコ語通訳つき)。入場無料。 |
2022年9月
Toru Giga Prague Kendo Cup 2022
|
2022年9月23日(金)~9月25日(日)
|
場所: |
Sportovní centrum ČVUT, Pod Juliskou 4, Praha 6 |
主催: |
チェコ剣道連盟 |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
第29回プラハ剣道大会。各カテゴリーの大会以外に、昇段審査やけいこもあります。プログラムなどの詳細は、イベントHPでご確認ください:https://www.czech-kendo.cz/tg22/ |
写真展:2002年の上皇上皇后両陛下プラハ訪問
|
2022年9月20日(火)~9月30日(金)、毎日10:00~17:00
|
場所: |
プラハ城 球技の間(Míčovna)- Ulice U Prašného mostuあるいはKrálovský letohrádekの入口から、王宮庭園(Královská zahrada)を通ってアクセスできます |
主催: |
在チェコ日本国大使館、JTI |
詳細: |
2002年7月の上皇上皇后両陛下チェコご訪問より20周年を迎え、御訪問の様子をカメラに収めたチェコ大統領府所属(当時)写真家アラン・パイエル氏による御写真展を開催。入場無料。
|
第31回国際音楽祭ヤング・プラハ
|
2022年9月15日(木)~10月8日(土)
|
場所: |
Praha, Rakovník, Kolín, Nelahozeves, Hokov, Bad Schandau |
主催: |
国際音楽祭ヤング・プラハ実行委員会 |
協力: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
今年で31周年を迎える音楽祭。日本、チェコをはじめ、世界各国の若手音楽家が出演します。各コンサートのプログラム等は公式サイトでご確認ください(チェコ語のみ):https://www.mladapraha.cz/ |
JICCでの講演会:「伝説のチェコ人旅行家、イジー・ハンゼルカとミロスラフ・ジクムンドの1963年の来日の動画上映」
|
2022年9月8日(木)18:00
|
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
社会主義時代に車で世界中76か国を旅行した伝説の旅行家イジー・ハンゼルカとミロスラフ・ジクムンドは、1963年日本に訪問、東京五輪直前の高度経済成長中の日本をショート動画に収めた。しかし共産党の検閲を受け、動画は2019年まで公開されなかった。この度、1970年に大阪万博にヒッチハイクで旅をした写真家ズデネク・トーマ氏が残された約10件の動画を上映し、紹介します。入場料無料、予約不要。講演会はチェコ語のみ。 |
JICCでの日本映画上映会:「日日是好日」
|
2022年9月5日(月)10:00
|
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
共催: |
国際交流基金、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
エッセイスト・森下典子のロングセラーを原作に、茶道を通じて、人生における大切な物事を 知る主人公の姿を描く。監督は『さよなら渓谷』の大森立嗣、主演は『小さいおうち』の黒木 華、共演は『万引き家族』の樹木希林。
20歳の典子(黒木)は、母の勧めで従妹の美智子(多部未華子)と共に「タダモノじゃない」 と噂の武田先生(樹木)の茶道教室に通い始める。最初は細かいルールに戸惑う典子だったが、2年を過ぎた頃から茶道の奥深さに気づき…。2018年/100分。
入場無料、予約不要です。 |
名工の刀匠とのディスカッション
|
2022年9月2日(金)18:00
|
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
共催: |
チェコ日本友好協会日本刀研究会、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
日本の刀匠である松葉國正 (本名:松葉一路)が作刀や現代における刀匠の生活、弟子への指導について語ります。2014年から日本美術刀剣保存協会の最高位に位置付けされる「無鑑査刀匠」の称号を持つ松葉先生は、刀匠認定を与える委員会に長く携わり、また作刀以外にも武道家(直心影流剣術、合気道、剣道)としても活躍しています。ディスカッションはチェコ語に通訳されます。入場料無料、予約不要です。 |
ASEAN+3映画祭
|
2022年9月1日(木)~10日(土)、毎日18:30から
|
場所: |
Městská knihovna v Praze - Ústřední knihovna (Mariánské nám. 98/1, Praha 1) |
主催: |
プラハ市立図書館、各国の在チェコ大使館:中国、フィリピン、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、ミャンマー、タイ、ベトナム |
詳細: |
ASEAN+3の各国が、映画祭にてオープニングで短編映画を、後日に長編映画を一つずつ上映される。日本からは、1日(木)にショートアニメの「ハーバーテール」、10日(土)に「日日是好日」(詳細以下)が上映される。全上映入場料無料。プログラムの詳細、チケット予約:https://www.mlp.cz/cz/akce/(チェコ語のみ) |
2022年8月
ポップカルチャー祭り「ADVÍK 2022」
|
2022年8月4日(木)~7日(日)
|
場所: |
Modrá škola, Kupeckého 576, Praha 4 |
主催: |
Spolek nezávislých otaku |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
アニメ,漫画,コスプレやゲームに代表される日本のポップカルチャーを多岐にわたり紹介するフェスティバルであり,10年以上にわたって毎年開催されている。講演会,ワークショップや展示会等も多数。 入場券及びプログラム: http://www.advik.cz/(チェコ語のみ) |
2022年7月
講演会:「和菓子:伝統的な日本のお菓子」
|
2022年7月26日(火)18:00
|
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
日本研究家、和菓子専門家エリシュカ・コヌープコヴァー氏による、和菓子に関する講演会。和菓子の歴史、作り方、デザイン、文化、季節との繋がりなどについて講演します。また、本人の作品も含め、専門家の和菓子を紹介します。
参加無料、事前予約必要なし。
※講演会はチェコ語のみ。 |
2022年6月
講演会:「和菓子:伝統的な日本のお菓子」
|
2022年6月21日(火)18:00
|
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
日本研究家、和菓子専門家エリシュカ・コヌープコヴァー氏による、和菓子に関する講演会。和菓子の歴史、作り方、デザイン、文化、季節との繋がりなどについて講演します。また、本人の作品も含め、専門家の和菓子を紹介します。
参加無料、事前予約必要なし。
※講演会はチェコ語のみ。 |
光武館大会
|
2022年6月18日(土)、メインプログラムは14:00~18:00
|
場所: |
光武館道場 (Ke Kozím hřbetům 1344 / 10, Praha 6 – Suchdol) |
主催者: |
チェコ共和国剣道連盟 |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
剣道の公開演武大会。居合道演武、剣術演武、剣道大会が見られます。 |
菩提樹祭
|
2022年6月17日(金)~6月18日(土)
|
場所: |
ヴィシェフラト公園,プラハ |
共催: |
和太鼓よさよさ、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
今年で第17回目を迎える6月の恒例行事。神輿を担ぐ時代行列や侍ショー、和太鼓公演、狂言などが開催される。入場料無料。プログラムの詳細:https://www.macuri.cz/(チェコ語のみ) |
「スクパのプルゼニ」人形劇フェスティバル
|
2022年6月4日(土)~6月12日(日)
|
場所: |
プルゼニ市 |
主催: |
Divadlo Alfa |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
第34回「スクパのプルゼニ」人形劇フェスティバルは日本人形劇にフォーカス。NPO法人日本ウニマ(国際人形劇連盟日本センター)くすのき燕会長、現代的日本人形劇を代表する黒谷 都氏、糸あやつり人形を操る飯室康一氏、八王子車人形西川古柳座が出演予定。プログラムの詳細は、本フェスティバルのHPでご確認ください。http://www.skupovaplzen.cz/index.php/en/ |
Festival of Embassies: Food and Culture
|
2022年6月4日(土)8:00~20:00
|
場所: |
Vítězné náměstí, Praha 6 |
主催: |
プラハ6区、Farmářské trhy, z.s |
協力: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
プラハ6区で開催される各国の大使館が食・文化を紹介するフェスティバル。5回目となる今年は約50か国が参加、日本ブースも出店します!チェコに人気のある寿司・刺身のほか、どら焼きやお好み焼き、おにぎりなど、様々な日本食を味わうことができます!入場無料。 |
2022年5月
JICCでの日本映画上映会:「ポッピンQ」
|
2022年5月24日(火)18:00
|
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
共催: |
在チェコ日本国大使館、国際交流基金 |
詳細: |
中学3年生の伊純(声:瀬戸麻沙美)は、海で“時のカケラ” を発見します。手に取ると目の前に見たことのない世界が広がり、ポコンと名乗る謎の生命体と遭遇。ポコンから世界の時間が崩壊の危機にあると聞かされた伊純は、そこで出会った4人の少女と共に、危機を回避しようとしますが…。
監督:宮原直樹、2016年。95分、日本語吹き替え、英語の字幕。
入場無料、予約不要です。 |
アニメフェスト 2022
|
2022年5月20日(金)~22日(日)
|
場所: |
ブルノ展示場 |
主催: |
Brněnští otaku |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
チェコ最大の日本ポップカルチャーフェスティバルが3年ぶりに開催されます!アニメや漫画、ゲーム等に関する豊かなプログラムが楽しめます。プログラムの詳細はイベントHPでご確認ください:http://www.animefest.cz/ |
2022年4月
JICCでの日本映画上映会:「日日是好日」
|
2022年4月26日(火)18:00
|
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
共催: |
国際交流基金、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
エッセイスト・森下典子のロングセラーを原作に、茶道を通じて、人生における大切な物事を知る主人公の姿を描く。監督は『さよなら渓谷』の大森立嗣、主演は『小さいおうち』の黒木 華、共演は『万引き家族』の樹木希林。 20歳の典子(黒木)は、母の勧めで従妹の美智子(多部未華子)と共に「タダモノじゃない」 と噂の武田先生(樹木)の茶道教室に通い始める。最初は細かいルールに戸惑う典子だっ たが、2年を過ぎた頃から茶道の奥深さに気づき…。2018年/100分。
入場無料、予約不要です。 |
武道祭り
|
2022年4月23日(土) 13:00
|
場所: |
ÚTVS ČVUT Praha (プラハ工科大学体育スポーツセンター), Pod Juliskou 4, 160 00 Praha 6 |
共催: |
チェコ日本友好協会(武道部)、プラハ工科大学体育スポーツセンター |
詳細: |
日本武道の祭り。10種類以上の武道のデモンストレーションを見るだけではなく、ワークショップで実際に体験することもできます。追加プログラムとして、書道ワークショップや、尺八の演奏、和食なども用意されています。詳細はイベントHPでご確認ください:https://www.slavnostibudo.japan.cz/ (チェコ語のみ) |
第46回日本語弁論大会・作文コンテスト
|
2022年4月23日(土) 13:00
|
場所: |
ルツェルナ宮殿内マーブルホール (Štěpánská 61, Praha 1) |
主催: |
チェコ日本語教師会、チェコ日本人会、チェコ日本友好協会、日本センター・ブルノ、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
第46回日本語弁論大会。詳細:benron.japan.cz |
2022年3月
ビデオ講演会: 文化をつなぐ架け橋:京都 - プラハ
|
2022年3月29日(火)11:00 (ライブプレミア)
|
場所: |
Youtube |
主催: |
在チェコ日本国大使館、文化庁、有斐斎弘道館 |
詳細: |
日本の茶道の魅力的な世界を覗いてみませんか?プログラムでは、京都の弘道館伝統文化センターでの伝統的なお茶の点て方をオンラインで見学することができます。また、和歌や白拍子の舞、そしてお茶会には欠かせない伝統的な和菓子の実演も予定しています。講師は、茶道の師範であり、伝統的な菓子職人でもある太田宗達氏が務めます。詩や自然をモチーフに、日本の伝統的なお菓子が作られる過程などを紹介します。
Youtube上でのライブプレミア公開中、本動画の作成者の一人で、日本で10年以上茶道を学んできたクリスティーナ・ツィースレロヴァ-氏がチャットにて視聴者の質問に答えます。プレミア公開後も、チャンネル上で動画はいつでもご覧になれます。
|
仏教に関するオンライン講義シリーズ
オンライン講義:「日本美術における阿弥陀如来とプラハ国立美術館収蔵品例」
|
2022年3月18日(金) 18:00
|
場所: |
Zoom |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
プラハ国立美術館アジアコレクション学芸員ヤナ・リンドヴァー氏が、プラハ国立美術館のコレクションにおける阿弥陀仏の描写例、日本画と日本彫刻における阿弥陀仏の図像的特徴の比較について解説します。
講義はチェコ語のみ。予約なし、参加費無料
LINK:https://zoom.us/j/94713234301
|
オンライン講義:「禅の文化」
|
2022年3月24日(木)11:00
|
場所: |
Zoom |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
日本の宗教の中で最も有名な禅宗は、その教えのシンプルさだけでなく、非常に豊かな文化においても特異である。禅は、主に仏像の描写に重点を置いている他の仏教の宗派のとは異なり、書や水墨画、庭園建築などの形で、精神の目覚めを表現することに重点を置いているのです。日本における禅の中心地のひとつは京都市から、禅と茶道を専門とし、京都の禅寺の環境で10年以上働いているクリスティ-ナ・ツィースレロヴァ-氏が講演を行います。
講義はチェコ語のみ。予約なし、参加費無料
LINK:https://zoom.us/j/98004854768
|
オンライン講義:「光を司る不動明王と比叡山での密教修行」
|
2022年3月31日(木)18:00
|
場所: |
Zoom |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
一見、威圧的な不動明王が、父性愛の具現者であるという信念の源は何なのか。不動明王はどのようにして密教の修行者の中に具現化されるのか、そしてその具現化はどのような帰結をもたらすのか。比叡山はなぜユニークなのか、なぜ天台密教の最も特権的な修行が比叡山でしかできないのか。宇宙の鼓動と炎の支配者の堅い手を自らの身体で感じることはどういうことか、ロビン・ショーエン・ヘジュマン氏が解説します。
講義はチェコ語のみ。予約なし、参加費無料
LINK: https://zoom.us/j/97854374872
|
2022年2月
第15回日本映画祭
|
2022年2月21日(月)~2月27日(日)
|
場所: |
ルツェルナ宮殿内のKino Lucerna(Vodičkova 36, Praha 1) |
共催: |
チェコ日本友好協会、国際交流基金、ルツェルナ宮殿、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
第15回目の日本映画祭。今年上映される作品の共通テーマは「遺失物取扱」。関連文化行事として、親子で楽しむ日本の伝統文化ワークショップも予定されています。上映作品などの詳細はwww.eigasai.czよりご覧ください。 |
2022年1月
コンテスト「私たちの足跡」の展示会
|
2022年1月27日(木)~3月31日(木)
|
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催者: |
在チェコ日本国大使館、チェコセンター東京、在日本チェコ共和国大使館 |
協力: |
FotoŠkoda, FotoVideo |
スポンサー: |
Nikon, Panasonic, Zoner, tilak, Animefest |
詳細: |
日本・チェコ交流100周年記念の特別企画:写真コンテスト「わたしたちの足跡」の20作品の展示会。2020年、チェコセンター東京と共同で「チェコで見つけた日本の足跡」と「日本におけるチェコの足跡」をテーマにコンテストを開催し、160点の応募の中から上位3位を発表しました。今回、さらに優秀作品14点を選定し、入賞した6作品(日本側・チェコ側各3点)と併せて、在チェコ日本国大使館広報文化センターにおいて展示します。展示会は、閉館日を除き、平日9:00~12:30,13:30~16:30に自由にご覧になれます。 |
<文化行事の際の注意事項>
当館関連の文化行事では、大使館のHP掲載等のため,写真の撮影を行うことがあります。写真の撮影を希望されない方は,イベントの当日,写真を撮影している大使館職員にお申し出ください。