Hellichova 1, 118 01, Praha 1
電話:+420 257 011 099【新番号】
FAX:+420 257 532 377
メール:jicc@ph.mofa.go.jp
月曜〜金曜(祝祭日を除く)
午前:9時00分〜12時30分
午後:13時30分〜16時30分
日本映画上映会「きょうを守る」 中止 | |
2021年11月30日(火)18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 東日本大震災をテーマにしたドキュメンタリー映画。
監督・製作の菅野結花さんは陸前高田市の出身で、2011年当時は山梨県立大学の三年生でした。東日本大震災で実家が流されました。(本人は当日は山梨県にいました。)「きょうを守る」は、同大学の前澤哲爾教授の指導の下、菅野さんの母親、同級生、そして同級生の親御さん達に菅野さん自身が2011年の夏にインタビューを行い、撮影、編集したドキュメンタリー映画です。本作品は、地震の様子や津波が襲ってくる光景などを中心にした記録ではありません。インタビューされる側とする側がどちらも災害の当事者であり、家族や知人であることで、個人的な違いや、内面の心理が引き出されています。そして、制作者の「何が起こったのか、そして、起こっているのかを忘れないでほしい」という思いが伝わってくる作品になっています。(2011年、70分)
チェコ語字幕は、プラハ・カレル大学アジア研究所日本学科の学生と東京外国大学のチェコ語の学生の協力で作成されました。字幕作成プロジェクトの詳細: https://one-taste.org/protect-today/ 日本語音声、チェコ語字幕付き。 入場無料。jicc@email.czでの事前予約が必要です。上限の40人に達したら締め切ります。また、来館の際、チェコ政府の規制に従い、コロナウイルスの陰性証明書を提示する必要がありますので、ご了承ください。11月22日以降に有効であるルールにより、以下の証明方法しか認められません。 ・過去180日以内の新型コロナウィルス感染証明書 ・ワクチン接種証明書 ・2回接種型:二回目の接種から14日以上経過していること。 ・1回接種型:接種から14日以上経過していること。 ※18歳未満の方、健康上の理由によりワクチン接種ができない方、又はワクチン接種1回目のみ接種済みの方の場合のみ、過去72時間以内に実施されたRT-PCR検査による陰性証明が認められます。 |
展示会:「ファッション・イン・ブルー」 | |
2021年11月25日(木)~2022年2月20日(日) | |
場所: | Uměleckoprůmyslové museum v Praze (17. listopadu 2, Praha 1) |
主催: | プラハ工芸美術館 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 歴史的また現代的の藍染技術によるチェコ・日本衣装の展示会。藍染は、昔の技術ではなく、逆に西洋・東洋の現代ファッション・芸術の一部であると示している。本展示会では、藍染の日本浴衣や、チェコ民族衣装が見学できます。 入館情報: https://www.upm.cz/en/ |
講演会:日本の旅-ズデネク・トーマ氏の白黒写真 (空席あとわずか残っています) | |
2021年11月23日(火)18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 写真家及び旭日章受章者ズデネク・トーマ氏による講演会。自身の70年代の日本への旅に関して講演しながら、自ら撮影した白黒写真を紹介します。当時の大都市、田舎、お祭り、陸中海岸、京都の庭園などの面白い写真を紹介するほか、トーマ氏に協力していた日本の友達や、半年以上かかったプラハから大阪万博へのヒッチハイクの旅について話します。※講演会はチェコ語のみ。
入場無料。jicc@email.czでの事前予約が必要です。上限の36人に達したら締め切ります。また、来館の際、チェコ政府の規制に従い、コロナウイルスの陰性証明書を提示する必要がありますので、ご了承ください。11月22日以降に有効であるルールにより、以下の証明方法しか認められません。 ・過去180日以内の新型コロナウィルス感染証明書 ・ワクチン接種証明書 ・2回接種型:二回目の接種から14日以上経過していること。 ・1回接種型:接種から14日以上経過していること。 ※18歳未満の方、健康上の理由によりワクチン接種ができない方、又はワクチン接種1回目のみ接種済みの方の場合のみ、過去72時間以内に実施されたRT-PCR検査による陰性証明が認められます。 |
展示会:「アジアの風景画」 | |
2021年11月17日(水)~12月19日(日) | |
場所: | Galerie kritiků, Palác Adria, Jungmannova 31/36, Praha 1 |
主催: | チェコ美術評論家・理論家協会(The Association of Czech Art Critics and Theoreticians)/ギャラリー「クリティクー」 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | チェコと日本の芸術家、パトリック・ハーブル氏、喜納洋平氏による風景画の作品展示会。入場料は20~40コルナ。開廊時間11:00~18:00、休館日:毎週月曜日・祝日。詳細:https://www.galeriekritiku.cz/ (チェコ語のみ) |
日本映画上映会「パパのお弁当は世界一」 | |
2021年11月16日(火)18:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
共催: | 国際交流基金、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | Twitterで8万人がリツイート、26万人がいいねした実話を映画化。監督は、andymori、ONE OK ROCKなどのビデオクリップを手がけてきた映像ディレクターのフカツマサカズ。高校3年間、娘のためにお弁当を毎日作り続けた父親(渡辺俊美)とそのお弁当を毎日食べた娘・みどり(武田玲奈)。高校最後のお弁当には、父親からの「高校に入って初めてのお弁当」の写真と手書きの手紙が添えられていて…。2017年/76分 入場無料。jicc@email.czでの事前予約が必要です。上限の40人に達したら締め切ります。また、来館の際、チェコ政府の規制に従い、「O-N-Tシステム(https://covid.gov.cz/en/situations/infection-and-general-measures/o-n-t-system-vaccination-past-disease-test)」に対応するコロナウイルスの陰性証明書を提示する必要がありますので、ご了承ください。 |
講演会シリーズ:刀と筆で―マサリク大学での侍文化の一週間 | |
2021年11月15日(月)~19日(金) | |
場所: | Filozofická fakulta Masarykovy univerzity (Arna Nováka 1/1, Brno) |
主催: | マサリク大学日本学科 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 伝統の日本文化の象徴である「侍」に関する一般向けの講演会シリーズ。日本の刀や映画・文学における侍の描写に関する講演会があります。※講演会はチェコ語のみです。 プログラムはこちらでご確認ください(チェコ語のみ): https://japan.phil.muni.cz/aktualne/kalendar-akci/samuraj |
午前日本映画上映会「パパのお弁当は世界一」 | |
2021年11月9日(火)10:00 | |
場所: | 在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
共催: | 国際交流基金、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | Twitterで8万人がリツイート、26万人がいいねした実話を映画化。監督は、andymori、ONE OK ROCKなどのビデオクリップを手がけてきた映像ディレクターのフカツマサカズ。高校3年間、娘のためにお弁当を毎日作り続けた父親(渡辺俊美)とそのお弁当を毎日食べた娘・みどり(武田玲奈)。高校最後のお弁当には、父親からの「高校に入って初めてのお弁当」の写真と手書きの手紙が添えられていて…。2017年/76分 入場無料。jicc@email.czでの事前予約が必要です。上限の40人に達したら締め切ります。また、来館の際、チェコ政府の規制に従い、「O-N-Tシステム(https://covid.gov.cz/en/situations/infection-and-general-measures/o-n-t-system-vaccination-past-disease-test)」に対応するコロナウイルスの陰性証明書を提示する必要がありますので、ご了承ください。 |
展示会:菊花紋章にて―日本の皇室 | |
2021年10月22日(金)~2022年3月6日(日) | |
場所: | Budova sálu Evropa, Národní třída 21, Hodonín |
主催: | ホドニーン市マサリク博物館 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 世界最古の歴史を持つ王朝といわれている日本の皇室に関する展示会。展示物には主に、18~19世紀の皇室にまつわる物があります。詳細:https://www.masaryk.info/akce/1255/ (チェコ語のみ) |
オストラバでの日本の日々 | |
2021年10月15日(金)~17日(日) | |
場所: | オストラバ市文化会館(Dům kultury města Ostravy 28. října 2556/124, Ostrava), Ostravské muzeum (オストラバ博物館 Masarykovo nám. 1, Ostrava) |
主催: | チェコ日本文化センター |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 3日間の日本文化祭り。日本映画上映、講演会、ワークショップ、日本武道やよさこいのデモンストレーションなど、豊富なプログラムが用意されています。プログラムやチケットの詳細は公式HPでご確認ください:https://japonskedny.cz/ (チェコ語のみ) |
映画祭2021 | |
2021年9月24(金)~9月26日(日) | |
場所: | ルツェルナ宮殿内のKino Lucerna(Vodičkova 36, Praha 1) |
主催: | チェコ日本友好協会 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 第14回目の日本映画祭。今年上映される作品の共通テーマは「崖っぷちで生きる」。関連文化行事で狂言の紹介が予定されています。 上映作品の詳細はwww.eigasai.czよりご覧ください。 |
伝説の体操選手ヴェラ・チャースラフスカーさんとその個性 国立博物館における東京オリンピック展関連行事 | |
2021年9月23日(木)16時~ | |
場所: | プラハ国立博物館のレクチャーホール(Národní muzeum, Václavské nám. 68, Praha 1) |
主催: | 国立博物館、チェコオリンピックアカデミー |
協力: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 国立博物館で開催中の東京オリンピック展の一環として、1964年東京オリンピックの際に「体操の名花」などと称されたヴェラ・チャースラフスカーさんについて、選手の親友だった2人、日本専門家兼旭日章の受章者クリスティナ・コパーチュコヴァーさんとマルティン・ヴァチュカージュさんがディスカッションを行います。使用言語はチェコ語。 オリンピック展に関する詳細:https://www.nm.cz/en/program/exhibitions/olympic-tokyo(英語) |
ポビェジョヴィツェ町の「チェコ・日本祭り」 | |
2021年9月19日(日)15:00 | |
場所: | Poběžovice - 日本庭園 (Zámek Poběžovice, Šandova 1) |
主催: | Poběžovice町・文化広報センター |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | オーストリア貴族と結婚してヨーロッパに来たクーデンホーフ光子が当時住んでいたポベジョヴィツェ町での日本文化祭り。三味線や弓道デモンストレーション、日本に関する講演会などのプログラムがあります。参加費無料。 詳細はhttps://www.pobezovice.cz/infocentrum/kultura/prehled-kulturnich-akci/ceskojaponske-slavnosti-859_270cs.htmlでご確認ください(チェコ語のみ) |
第30回国際音楽祭ヤング・プラハ | |
2021年9月16日(木)~10月3日(日) | |
場所: | Praha, Rakovník, Litoměřice, Kolín, Litomyšl, Lučany n. Nisou, Nelahozeves |
主催: | 国際音楽祭ヤング・プラハ実行委員会 |
協力: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 今年で30周年を迎える。日本とチェコをはじめ、世界各国の若手音楽家が演奏する国際音楽祭。各コンサートのプログラム等は公式サイトでご確認ください(チェコ語のみ):https://www.youngpraha.jp/ |
展示会:チェコ最高の盆栽 | |
2021年9月2日(木)~5日(日) | |
場所: | Botanická zahrada hl. m. Prahy (プラハ植物園), Trojská 800/196, Praha 7 |
主催: | プラハ植物園 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | プラハ植物園主催の盆栽展。今年はチェコ人盆栽作家の最も素晴らしい作品を紹介するとともに、今回初めて展示作品のコンテストも開催します。茶道、日本料理、狂言、武道、和太鼓の公演など、例年と同様に日本伝統文化を紹介するプログラムも予定されています。 詳細はhttps://www.botanicka.cz/en/articles/events/the-best-czech-bonsaiでご確認ください(英語のみ)。 |
日本文化の日 | |
2021年8月28日(土)9:00~19:00 | |
場所: | プルーホニツェ植物園(Průhonický zámek s parkem a Botanická zahrada na Chotobuzi) |
主催: | チェコ日本友好協会、チェコ科学アカデミー植物園 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 10年前から開催されている日本文化祭。草月生け花展、狂言の公演、武道デモンストレーション、茶道、和太鼓の公演、折り紙や書道のワークショップなどのプログラムが予定されています。日本の飲食ブースも用意されます。詳細、入場条件:https://japan.cz/2021/08/11/japonsky-den-v-pruhonicke-botanicke-zahrade/ (チェコ語のみ) |
ポップカルチャー祭り「ADVÍK 2021」 | |
2021年7月30日(金)~8月1日(日) | |
場所: | Základní škola a Střední škola („Modrá škola“), Praha 4, Kupeckého 576 |
主催: | Spolek nezávislých otaku |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | アニメ,漫画,コスプレやゲームに代表される日本のポップカルチャーを多岐にわたり紹介するフェスティバルであり,10年以上にわたって毎年開催されている。講演会,ワークショップや展示会等も多数。 入場券及びプログラム: http://www.advik.cz/(チェコ語のみ) |
オリンピックフェスティバル | |
2021年7月23日(金)~8月8日(日) | |
場所: | プラハ- Olymp Centrum sportu Ministerstva vnitra, Za Císařským mlýnem 1063, 170 06 Praha 7
ブルノ- SKP Kometa Brno, Bauerova 321, 603 00 Brno-střed |
主催: | チェコオリンピック委員会 |
共催: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | チェコで非常に人気となった「オリンピックフェスティバル」が東京オリンピックの開催期間中にも開催されます。オリンピックスポーツ体験や大型テレビでオリンピック中継を見ながらみんなで一緒に応援をするなど、オリンピックの雰囲気を楽しめます!在チェコ日本国大使館のブースも期間の一部出店されます。
また、フェスティバル会場で7歳~15歳向けの「オリンピック・デイキャンプ」も開催されます。参加する子供たちはスポーツを何種類も体験し、最後に自分に合うスポーツ等を分析したレポートを取得できます。詳細:https://www.olympijskyfestival.cz/olympijske-tabory (チェコ語のみ) フェスティバルの入場料:50コルナ。12歳未満、65歳以上、身体障害者は入場料無料。詳細:https://www.olympijskyfestival.cz/ (チェコ語のみ) |
コンテスト「わたしたちの足跡」の展示会 | |
2021年7月19日(月)~8月7日(土) | |
場所: | フォトシュコダ・センター (Vodičkova 37, 110 00 Praha 1) |
主催: | 在チェコ日本国大使館 |
協力: | FotoŠkoda、チェコセンター東京 |
詳細: | 日本・チェコ交流100周年記念の特別企画:写真コンテスト「わたしたちの足跡」の20作品の展示会。昨年、チェコセンター東京と共同で「チェコで見つけた日本の足跡」と「日本におけるチェコの足跡」をテーマにコンテストを開催し、160点の応募の中から上位3位を発表しました。今回、さらに優秀作品14点を選定し、入賞した6作品(日本側・チェコ側各3点)と併せて、フォトシュコダ・センターのギャラリーにおいて展示します。入場料無料、開店時間は平日10:30~18:30、土日祝11:00~18:00。
同写真コンテストの概要:https://www.cz.emb-japan.go.jp/100/?menu=7 |
日本・チェコ交流100周年事業として開催 |
展示会「第二回藝展」 | |
2021年7月15日(木)~7月18日(日) | |
場所: | Galerie Mánes (Masarykovo nábř. 250, Praha 1) |
共催: | 藝展実行委員会 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 現代日本芸術家153名の作品の展示会です。作品は絵画に加え、書道や工芸の作品も展示されます。入館時間は毎日10時~18時、7月18日は10時~15時。入場無料、予約不要です |
日本・チェコ交流100周年事業として開催 |
展示会:「今日の水墨画」 | |
2021年7月8日(木)~8月1日(日) | |
場所: | Galerie kritiků, Palác Adria, Jungmannova 31/36, Praha 1 |
主催: | チェコ美術評論家・理論家協会(The Association of Czech Art Critics and Theoreticians)/ギャラリー「クリティクー」 |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | チェコと日本の芸術家による水墨画の作品展示会。入場料は20~40コルナ。開廊時間11:00~18:00、休館日:毎週月曜日・祝日。
詳細:https://www.galeriekritiku.cz/ (チェコ語のみ) |
菩提樹祭 | |
2021年6月11日(金)~6月12日(土) | |
場所: | ヴィシェフラト公園,プラハ |
共催: | 和太鼓よさよさ、在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 今年で第16回目を迎える6月の恒例行事。神輿を担ぐ時代行列や侍ショー、和太鼓公演、狂言などが開催される。入場料無料。プログラムの詳細:https://www.macuri.cz/(チェコ語のみ) |
展示会:「オリンピックと東京」 | |
2021年5月4日(火)~8月31日(火) | |
場所: | 国民博物館(Václavské náměstí 68, Praha 1) |
主催: | 国民博物館 |
協力: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 東京の3つのオリンピック(1940年に開催されなかった大会、1964年に開催された大会、2020年から本年に延期された大会)を紹介する展示会。1964年のチェコチームの当時使われた運動道具やメダル、画像などが展示されている。
入館情報:https://www.nm.cz/en/program/exhibitions/olympic-tokyo (英語のみ) |
建築展示会:「1920-2020 Prague-Tokyo / Exchanges, Parallels, Common visions」 | |
2021年5月4日(火)~6月13日(日) | |
場所: | Galerie Jaroslava Fragnera (Betlémské náměstí 5a, Praha 1) |
主催: | ARCHITECTURA (Galerie Jaroslava Fragnera) |
後援: | 在チェコ日本国大使館 |
詳細: | 相互に影響を与えたチェコ建築と日本建築の100年を描く展示会です。開館時間:火~日、11時~19時。入館料:40コルナ。ベトレヘム教会の中庭に設置された展示会の野外部分は、毎日10時~19時に自由にご覧になれます。詳細;https://www.gjf.cz/aktualne/1920-2020-praha-tokio-vlivy-paralely-tuseni-spolecneho/ (英語・チェコ語のみ) |
日本・チェコ交流100周年事業として開催 |
当館関連の文化行事では、大使館のHP掲載等のため,写真の撮影を行うことがあります。写真の撮影を希望されない方は,イベントの当日,写真を撮影している大使館職員にお申し出ください。