文化行事カレンダー
2016年12月
講演会「和食と正月料理のシンボリズム」 |
2016年12月6日(火) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師Nakagoshi Ludmila(チェコ語)
講師は、年末から新年にかけての伝統的な日本料理につき、テーブルマナーや慣習などを含む紹介を行う。生の食材の扱い方、食べ物の調理方法、和食における季節の役割、食事作法、新年のために準備される伝統的な料理のシンボリズム等を含む、寿司だけではない多様な和食の魅力を紹介する。
|
(再掲)チェコの子供たちによる絵の展示会「The Worlds within Us想像する日本と日本の文化」 |
2016年11月16日(水)~ 12月20日(火)8:00~18:00
※事前連絡要:Tel: 281 925 304 |
場所: |
Primary Arts School Ratibořická(Ratibořická 30, Praha 9–Horní Počernice) |
共催: |
在日チェコ共和国大使館、東京女学館小学校、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
2017年初旬に、日・チェコ国交回復60周年を記念して、日本とチェコの子供たちによる絵の展示会が両国で行われる予定。今回、来年の記念行事に先駆けて、チェコの子供たちによる絵の展示会を当地で開催する。
|
(再掲)菊と刀・古代日本の芸術及び物質文化の展示会 |
2016年11月4日(金)~ 2017年1月27日(金)※土曜定休 |
場所: |
マサリク美術館(Národní třída 21, Hodonín) |
主催: |
マサリク美術館 |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
www.masaryk.info
|
2016年11月
講演会「静岡の魅力-富士市のおいしいお茶」 |
2016年11月21日(月) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師Jiri Rohan(チェコ語)
静岡のお茶の魅力について、展示資料等を見せながら講師が語る。
|
チェコの子供たちによる絵の展示会「The Worlds within Us想像する日本と日本の文化」 |
2016年11月16日(水)~ 12月20日(火)8:00~18:00
※事前連絡要:Tel: 281 925 304 |
場所: |
Primary Arts School Ratibořická(Ratibořická 30, Praha 9–Horní Počernice) |
共催: |
在日チェコ共和国大使館、東京女学館小学校、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
2017年初旬に、日・チェコ国交回復60周年を記念して、日本とチェコの子供たちによる絵の展示会が両国で行われる予定。今回、来年の記念行事に先駆けて、チェコの子供たちによる絵の展示会を当地で開催する。
|
MIRAIプログラム報告会 |
2016年11月9日(水) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師 Tereza Pankova(チェコ語)
プラハメトロポリタン大学の大学院生の講師は、2016年9月に対日理解促進交流事業であるMIRAIプログラムに参加し1週間訪日した。日本では、ヨーロッパや中央アジアからの計70名の大学生とともに過ごし、広島、京都、東京などを訪問した。この報告会で、講師は、MIRAIプログラムの概要や日本での体験を語る。
|
喜納洋平とJosef Achrerの美術作品展示会「Another Fields」 |
2016年11月8日(火)~11月27日(日)※月曜定休 |
場所: |
GALERIE KRITIKŮ - PALÁC ADRIA (Jungmannova 31, Praha 1) |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
2017年の日・チェコ国交回復60周年記念行事として、チェコと日本において本展示会が開催される予定。
www.galeriekritiku.cz
|
菊と刀・古代日本の芸術及び物質文化の展示会 |
2016年11月4日(金)~ 2017年1月29日(日)※土曜定休 |
場所: |
マサリク美術館(Národní třída 21, Hodonín) |
主催: |
マサリク美術館 |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
www.masaryk.info
|
2016年10月
ヤング・リーダーズ・プログラム(YLP)報告会・説明会 |
2016年10月26日(水) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師JUDr. Kateřina Dvořáková, Ph.D.(チェコ語)
2015年から1年間、ヤング・リーダーズ・プログラムに参加するため日本の政策研究大学院大学に留学した講師が、日本で学んだこと、日本での生活等につき説明する。YLPについては、以下を参照のこと。
www.grips.ac.jp/en/education/inter_programs/leader/
|
講演会「震災後5年-私がみた被災地の現場」 |
2016年10月17日(月) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
共催: |
チェコ日本友好協会、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師 Lukáš Kraus(チェコ語)
講師は、日本に留学し、神戸大学と東京大学で日本社会及び日本の安全保障政策の発展について研究した。2012年、講師は、2011年の震災で被災した地域の子どもたちのチェコへの訪問活動をチェコ日本友好協会と協力し支援した。日本留学中、講師は、この被災地の子どもたちに再会した。本講演会では、講師は被災地(福島・岩手)に訪問した際の人々との交流などの体験談及び復興の様子を、多くの写真とともに説明する。
|
International Wine Show Prague – Master class “Sake – pure culture” |
2016年10月12日(水)14:30~15:30 |
場所: |
Hotel Hilton Prague(Pobřežní 1, 186 00 Praha 8) |
主催: |
International Wine Show Prague |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
www.iwsp.cz (定員制限あり:登録要)
|
HIDA-AOTS Conference |
2016年10月11日(火)~12日(水) |
場所: |
Clarion Congress Hotel Ostrava(Zkrácená 84, Ostrava) |
主催: |
HIDA・AOTS留学生協会 |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
hida-aots.conference2016.cz(登録要)
|
第19回国際盆栽・水石展 |
2016年10月6日(木)~9日(日) |
場所: |
産業見本市会場Floria (K Výstavišti 4069/8, 767 01 Kroměříž ) |
主催: |
チェコ盆栽協会 |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
www.cba-bonsai.cz
|
展覧会「Woven」Kumakengo exhibition |
2016年10月5日(水)~11月20日(水) ※月曜定休。 |
場所: |
Galerie Jaroslava Fragnera( Betlémské náměstí 5a 110 00 Praha 1) |
主催: |
Galerie Jaroslava Fragnera |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
隈研吾事務所のヨーロッパでの活動を中心に、約20点の模型と写真で構成されたチェコで初めての展覧会。
www.gjf.cz/en
|
帰国留学生講演会「日本の温泉とお風呂文化」 |
2016年10月5日(水) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師 OPRŠAL Ivo(チェコ語)
日本への留学経験がある講師(京都大学に2年間留学)が、露天風呂、銭湯など日本の多様なお風呂やその歴史、名所、お風呂に入る際のエチケット等について紹介する。また、砂浜に近い白浜温泉、三朝温泉、お湯が熱い川湯温泉、日本最古の温泉である道後温泉、温泉寺のある城崎温泉など、日本各地の温泉の魅力ついても説明する。また、スーパー銭湯など現代的なお風呂文化についても紹介する。
|
秋祭り |
2016年10月2日(日) 12:00~15:00 |
場所: |
Kotlářka野球場 (Zvoníčkova ulice, areál Markéta, Praha 6) |
共催: |
チェコ日本人会、チェコ日本友好協会、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
cznihonjinkai.com/#akifes
|
2016年9月
第25回 国際音楽祭ヤングプラハ 特別コンサート |
2016年9月15日(木) |
場所: |
ポーランド大使館 (Valdštejnská 8, Praha 1) |
共催: |
国際音楽祭ヤングプラハ実行委員会、ポーランド大使館、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
www.mladapraha.cz
|
講演会「日本の電車と観光」 |
2016年9月14日(水) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師 合田哲郎(チェコ語)
プラハ在住で観光ガイドの経験が豊富なCarrow s.r.o.の合田氏が、日本の電車・鉄道システムの歴史や現状、鉄道旅行で訪問することができる日本の観光地等について紹介する。
|
第25回 国際音楽祭ヤングプラハ |
2016年8月28日(日)~9月28日(水) |
主催: |
国際音楽祭ヤングプラハ実行委員会 |
協力: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
www.mladapraha.cz
|
2016年8月
日本映画上映会「書道ガールズ!!わたしたちの甲子園」 |
2016年8月16日(火) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
共催: |
在チェコ日本国大使館、国際交流基金 |
詳細: |
「書道ガールズ!!わたしたちの甲子園」(2010年、日本語音声、英語字幕、120分、監督・猪股隆一)
里子(成海璃子)は四国中央高校に通っている女子高生。書道部の部長を務めており、これまでにさまざまな賞を受賞し展示会にも出展歴がある。父はプロの書道家であり、里子は何かにつけて父の許可を得なければいけない。父を納得させることは次第に彼女の中でプレッシャーとなっていた。ある日、産休に入った教師の代わりに来た臨時教師・池沢が書道部の顧問となったが、池沢は部員に何も指示を出さず・・。
|
2016年7月
ADVIK2016(日本のポップカルチャー等の紹介) |
2016年7月28日(木)~31日(日) |
場所: |
プラハ・クペツケーホ小中高等学校(Kupeckého 576/17, 14900 Praha 4) |
主催: |
AnimeCrewCZ, o.s. |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
www.advik.cz |
ワークショップ「折り紙で箱を作ろう!」 |
2016年7月26日(火) 17:00 |
場所: |
在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
広報文化センターのスタッフと一緒に折り紙で美しく有用な箱を作ってみませんか。どなたでもご参加いただけます。 |
チェコ・オープン2016 |
2016年7月14日(木)~31日(日) |
場所: |
Pardubice, Tipsport arena (Sukova třída 1735) |
主催: |
AVE-KONTAKT s.r.o. |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
www.czechopen.net |
映画上映会「武士道シックスティーン」 |
2016年7月13日(水) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
共催: |
在チェコ日本国大使館、国際交流基金 |
詳細: |
日本舞踊から剣道に転向した「柔」の早苗、剣道エリートの「剛」の香織。2人は中学最後の横浜市民大会で戦うが、早苗が香織に勝ってしまうところから物語が始まる。この因縁の2人が一緒の高校に入り、敗れた悔しさを忘れない香織と、そんなことはとっくに忘れている早苗が切磋琢磨しながら、お互いに成長していく。 |
空手サマーキャンプ・合宿2016 |
2016年7月1日(金)~10日(日) |
場所: |
レクリエーション・センターLUŽANY u Jičína |
主催: |
琉球伝武術空手道会 |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
www.rbka.cz |
2016年6月
菩提樹祭 |
2016年6月17日(金)~18日(土) |
場所: |
Vyšehrad,プラハ |
共催: |
チェコ日本友好協会、ヴィシェフラット、チェコ日本人会、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
今年で第11回目を迎える6月の恒例行事。邦楽、弓道、着物デモンストレーション、侍ショー、囲碁 将棋、書道、餅つきデモンストレーション等の行事を開催予定。また、18日には、日本の和太鼓グループ「遊坐楽座」による和太鼓公演も予定されている。
http://www.macuri.cz/ |
講演会:現代日本映画の現在、そして未来 |
2016年6月16日(木) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師 古賀太(日本大学芸術学部映画学科教授)(英語)
現在パリ滞在中の講師が、現代の日本映画について、特に著名な日本映画監督や現代日本映画作品の紹介、日本映画の特徴の紹介等を行う。同氏の専門は、映画史と映画、研究分野は海外における日本映画の評価、初期映画研究、現代映画研究。
|
守武館上間空手道場チェコ選手権2016 |
2016年6月12日(日) 9:30 |
場所: |
Jičín小学校体育館(Železnická 460, Jičín) |
主催: |
守武館上間空手道場、RBKA |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
空手のカタを競う若者・大人向けの選手権。http://www.rbka.cz
|
日・チェコ狂言特別公演 |
2016年6月10日(金) 19:00 |
場所: |
ヴィノフラディ劇場(プラハ市、Náměstí Míru 1450/7、120 00 Praha 2 - Vinohrady) |
共催: |
プラハ市、京都市、チェコ日本友好協会、チェコなごみ狂言会、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
本公演は、プラハ市・京都市姉妹都市関係締結20周年の記念行事として開催される。京都から大蔵流茂山七五三氏が狂言を披露し、チェコで狂言講演活動をおこなう「チェコなごみ狂言会」と共演する。 |
プルーホニツェ生け花展・日本文化の週末 |
2016年6月4日(土)~ 6月6日(月)
(1)生け花展 6月4日(土)~6月6日(月)
(2)日本文化の週末 6月4日 11:00~17:00 |
|
場所: |
プルーホニツェ植物園(Průhonický zámek s parkem a Botanická zahrada na Chotobuzi) |
共催: |
チェコ日本友好協会、チェコ科学アカデミー植物園、プラハ草月スタディ・グループ、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
プラハ市郊外のプルーホニツェ植物園で今回で7回目を迎える大規模な生け花展を開催する。展示会と同時に、一般市民を対象とした折り紙や書道のワークショップ、弓道実演、伝統芸能の公演などの日本文化紹介を行う。
http://www.pruhonickypark.cz
|
講演会:京都がまだ平安京だった頃 |
2016年6月1日(水) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館 |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師 Martin Tirala(チェコ語)
現代日本文学作品の翻訳者であるカレル大学日本研究学科助手の講師が、太平の世、平安京(西暦794年の桓武天皇入京以降、日本の首都と見なされた計画都市)の京都に焦点を当て、当時の貴族の生活と思考、平安京の様子などについて説明する。
|
2016年5月
展示会「盆栽」 |
2016年5月20日(金)~ 5月29日(日) |
場所: |
プラハ市植物園(Trojská 800/196 Praha 7 – Troja) |
主催: |
プラハ市植物園 |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
プラハ市植物園にある盆栽のほかに海外から集められた盆栽も展示します。
また、この盆栽展の機会に日本文化のワークショップや講演も行います。
www.botanicka.cz
|
講演会「チェコにおける30年間の剣道の歴史」 |
2016年5月25日(水)18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師 Vladimír Hotovec(チェコ語)
チェコで剣道が紹介されて30周年となる機会を記念して、チェコの剣道の歴史を 紹介するほか、剣道を学ぶことで得られることについて紹介します。
|
尺八コンサート |
2016年5月12日(木)20:00 |
場所: |
Atrium劇場 |
共催: |
Neiro Association of Expanding Arts、在チェコ日本国大使館 |
講演会「ビジネスに最適の地・福岡県」 |
2016年5月10日(火)18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師 Irena Horakova(チェコ語)
福岡県で3ヶ月間、ボランティアで英語を教えた経験を持つ講師より、高校での新しい教授法を紹介するほか、福岡市の新規ビジネスに対する支援について紹介します。
|
日本映画上映会「ホテル・ハイビスカス」 |
2016年5月5日(木)18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
「ホテル・ハイビスカス」(2003年、日本語音声、英語字幕、92分、監督・中江裕司)
この映画があなたを真夏の沖縄に連れて行ってくれるでしょう。沖縄育ちの小学3年生の主人公・美恵子やその家族の元気いっぱいの映画です。
|
2016年4月
アニメコンベンション:Animefest 2016 |
2016年4月29日(金)~5月1日(日) |
場所: |
Výstaviště 405/1, 603 00 Brno(ブルノ) |
主催: |
Brnenští Otaku (ブルノのおたく) |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
www.animefest.cz/
|
講演会:和菓子 |
2016年4月27日(水) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師 Klara Poskocila (チェコ語)
チェコで和菓子を作る講師が和菓子の種類を紹介し、和菓子の魅力、多様性、作り方について語る。
|
講演会:青山光子 |
2016年4月20日(水) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師 Vlasta Cihakova Noshiro(チェコ語)
青山光子についての本を執筆した講師が、青山光子の人生について語る。
|
講演会:チェコにおける日本文学の出版とその歴史 |
2016年4月14日(木) 16:30 |
場所: |
ヴィノフラデ図書館(Vinohradská 69, 120 00 Praha 2) |
主催: |
チェコ日本友好協会、ヴィノフラデ図書館、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師 Tomas Jurkovic(チェコ語)
村上春樹の本の翻訳者である講師が、日本文学の魅力、チェコでの日本文学作品の翻訳事情、出版にまつわる歴史、現在発売されているチェコ語訳の本を紹介する。
|
ワークショップ:プラハ市立博物館日本文化の日 |
2016年4月13日 9:00~12:30,14日 (14:00~16:00) |
場所: |
プラハ市立博物館 (Na Poříčí 52/1554 180 00 Praha 8) |
主催: |
プラハ市博物館、チェコ日本友好協会、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
小中校生向けイベント。日本について講義形式で紹介するとともに、日本文化体験ワークショップを行う。ワークショップでは福笑い、箸の使い方、折り紙、歌、書道等を体験することができる。
|
2016年3月
チェコ・日本若手音楽家ジョイントコンサート |
2016年3月31日(木)~4月1日(金) |
場所: |
3月31日 Smetanuv dum ( Komenského nám. 402,リトミシュル) 18:00, 4月1日 ルドルフィヌム ドヴォルザーク・ホール(Alšovo nábř. 12, プラハ)19:30 |
主催: |
Sakura Communication Services |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
リトミシュルの青少年コーラス団と岡山学芸館高等学校吹奏楽部がクラシック音楽の共演を行う。4月1日の公演チケットについては、ルドルフィヌムの受付にて入手可能。入場無料。
http://www.vospspgs.cz/kos-ve-smetanove-dome-i-prazskem-rudolfinu/
|
講演会:私のスピリチュアルな日本への旅 |
2016年3月23日(水)18:00 |
場所: |
在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師 Veronika Bedáňová(チェコ語)
半年間交換留学生として東京の聖心女子大学に留学した後、1年間名古屋大学に留学した経験のある講師は、日本滞在中の旅行、日本文化に関する洞察、日本語、日本の面白さ、留学後何度も訪日している理由などについて説明する。
|
講演会:忍術と忍びの隠し武器 |
2016年3月17日(木) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
チェコ日本友好協会 |
協力: |
在チェコ日本大使館広報文化センター |
詳細: |
講師 Pavel Slavik(チェコ語)
Slavik氏が伝統的な忍術や忍者が使用する武器などについて説明する。
|
講演会:琉球大学での留学体験-私が沖縄留学を選択した理由 |
2016年3月9日(水) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師 Jana Krajicova(チェコ語)
講師は、沖縄への留学を決意した理由、到着後に感じたことや体験したこと、沖縄のファンになった経緯などについて説明する。
|
Magic of Orient 2016 |
2016年3月4日~6日 18:00 |
場所: |
Adalbertinum (třída ČSA 300, Hradec Králové) |
主催: |
ダンススクールSahar |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
著名な日本人ベリーダンサーである木村カスミ氏がベリーダンスを披露する東洋ダンス・フェスティバル。
http://sahar.cz/kouzlo-orientu-2014/
|
2016年2月
講演会「日本文学と私の65年間」 |
2016年2月25日(木) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師PhDr. Vlasta WINKELHÖFEROVÁ (チェコ語)
講師は、長期にわたり、日本の現代文学作品を日本語からチェコ語に翻訳してきた翻訳家であり、その貢献から、旭日小綬章を受賞した経歴の持ち主である。講師は日・チェコ語の翻訳家としての彼女の人生、翻訳した興味深い書籍、これまでに出会った日本の作家などについて説明する。
|
講演会「日本で学ぶ: MIRAIプログラム」 |
2016年2月23日(火) 18:00 |
場所: |
在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1) |
主催: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師Ms. Jana Stehlíková (チェコ語)
プラハ経済大学で国際政治・外交を専攻する学生である講師は、2015年に対日理解促進交流事業であるMIRAIプログラムに参加した。講師は、同プログラムで奈良でのホームスティ体験、大阪での体験、日本企業訪問、他国からの参加者との交流、異文化理解、文化交流などについて説明する。
|
日本・チェコ新年ジョイントコンサート |
2016年2月20日(土)15:00 |
場所: |
ルツェルナ宮殿内マーブルホール (Štěpánská 61, Praha 1) |
主催: |
チェコ日本友好協会、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
入場無料 |
映画祭関連イベント「親子で楽しむ日本文化の週末」 |
2016年2月6日(土)~2016年2月7日(日) |
場所: |
ルツェルナ宮殿内マーブルホール及び映画館, Vodičkova 36, Praha 1 |
主催: |
チェコ日本友好協会、ルツェルナ宮殿、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
「EIGA-SAI2016」の映画館に隣接するホールで、日本のアニメ、書道、声優デモンストレーション、和太鼓、墨絵などをします。 |
日本映画祭「EIGA-SAI2016」 |
2016年2月4日(木)~2016年2月10日(水) |
場所: |
ルツェルナ宮殿, Vodičkova 36, Praha 1 |
主催: |
国際交流基金、ルツェルナ宮殿、チェコ日本友好協会、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
http://eigasai.cz |
2016年1月
講演会「日本のおもてなし-懐石・茶道」 |
1月28日(木)18:30 |
場所: |
ナ・プラードレ劇場(Divadlo Na Pradle, Besední 487/3、118 00 Praha 1-Malá Strana) |
主催: |
チェコ日本友好協会、在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
講師Darja Kawasumiova(チェコ語)
和食研究家及び茶道の普及を行っている講師より、懐石料理や茶道の紹介、料理人による野菜飾り切のデモンストレーション、茶道のデモンストレーションを通して、すし以外の和食と日本のおもてなしについて紹介します。
入場無料、チケットのご予約は劇場窓口まで:http://www.divadlonapradle.cz
|
折り紙で千羽鶴を作ろう!プロジェクト |
1月20日(水)~5月9日(月) |
場所: |
Staré Město小学校(nám. Hrdinů 100, Staré Město, Uherské Hradiště) |
主催: |
Uherské Hradiště 市Staré Město区 |
後援: |
在チェコ日本国大使館 |
詳細: |
世界平和を祈願してStaré Město小学校第5学年の生徒が折り紙で千羽鶴を作るプロジェクトです。
http://www.staremesto.uh.cz/?p=5854
|
<文化行事の際の注意事項>
当館関連の文化行事では、資料用に当館職員が写真・ビデオ撮影を行う場合があり、当館広報資料として当館HPや出版物に掲載することがあります。