広報文化センターお問合せ

Hellichova 1, 118 01, Praha 1
電話:+420 257 328 937
FAX:+420 257 532 377
メール:jicc@ph.mofa.go.jp

窓口受付時間:

月曜〜金曜(祝祭日を除く)
午前:9時00分〜12時30分
午後:13時30分〜16時30分

文化行事カレンダー

2014 v4

2014年12月

講義「酒-日本文化の核」

12月11日(木)18:00
場所:

在チェコ日本国大使館・広報文化センター (Hellichova 1, 110 00 Praha)

主催:

チェコ帰国留学生会, 在チェコ日本国大使館

詳細:

講師 Doc. Ing. Jan Sýkora, M.A., Ph.D

2014年11月

日本人形劇ミニ・フェスティバル
-日本文化の秋関連行事-

11月27日(木)-29日(土)
場所:

プラハ市内各所(下記詳細をご覧ください。)

主催:

国際交流基金, Hungary Institut, Polish Institut, Slovak Institut, 在チェコ日本国大使館

詳細:

  • 27日(木)14:00
    ホリ・ヒロシ人形舞ワークショップ
    DAMU(Karlova 26, Praha 1)
  • 27日(木)18:00
    沢則行人形劇+音楽公演 „Velké kousky“
    演奏:本田淳子(マリンバ), 大迫晴山 (尺八)
    Divadlo Na prádle(Besední 3, Praha 1 - Malá Strana )
    http://www.divadlonapradle.cz/nic.php?choose=program
  • 28日(金)18:30
    ホリ・ヒロシ人形舞公演
    Divadlo DISK(Karlova 26, Praha 1)
    http://www.divadlodisk.cz/repertoar-detail.php?id=708
  • 29日(土)10:00/17:00 沢則行ワークショップ&公演「East West forest」-V4+日本交流年関連行事-
    MAĎARSKÝ INSTITUT PRAHA, Rytířská 25-27, Praha 1
    人形師・沢則行氏を講師に迎え、V4諸国の人形師を集めワークショップを開催し、その成果を公演(17時~)の形で発表します。


Ambassadors Concerts Series - Perkuse mají sólo

11月26日(水)、19:00
場所:

プラハ・コンセルバトワール・コンサートホール (Na Rejdišti 1, Praha 1)

主催:

Musica Clasica Libera o.p.s.

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.ambassadorsconcerts.cz/cs/12-sezona/japonsko.htm


一人劇「M伯爵夫人の日記より」

11月15日(土)、25日(火) 19:00
場所:

15日 初演 Divadlo Na Prádle (Besední 3, Praha 1 - Malá Strana)
25日 初演 Vršovické divadlo MANA, Moskevská 967/34, Praha 10

主催:

Muzika Judaika

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.divadlonapradle.cz/nic.php?choose=program
http://www.vrsovickedivadlo.cz/production/yasuko-omachi-z-deniku-hrabenky-m/


ドキュメンタリー映画「青山光子-Poběžoviceの伯爵夫人」上映会(講演付き)
-日本文化の秋関連行事-

11月13日(水)18:00
場所:

在チェコ日本国大使館・広報文化センター (Hellichova 1, Praha 1)

主催:

国際交流基金、チェコ日本国大使館

詳細:

上映後、原作者の大間知靖子氏によるトークショーがあります。


講義「生け花」
-日本文化の秋関連行事-

11月11日(火)18:00
場所:

在チェコ日本国大使館・広報文化センター (Hellichova 1, Praha 1)

主催:

チェコ帰国留学生ネットワーク、在チェコ日本国大使館

詳細:

講師 Ludmila Nakagoši


第75回日本映画上映会「ハッピー・フライト」
-日本文化の秋関連行事-

11月6日(木)18:00
場所:

在チェコ日本国大使館・広報文化センター (Hellichova 1, Praha 1)

主催:

国際交流基金、在チェコ日本国大使館

詳細:

矢口史靖脚本・監督(2008)出演:綾瀬はるか、田辺誠一、時任三郎他


伝統芸能の夕べ-能及び狂言-
-日本文化の秋関連行事-

11月5日(水)18:30
場所:

Místodržitelský palác(Moravské náměstí 1a, Brno)

主催:

七五三狂言会チェコ、中欧能楽文化協会、在チェコ日本国大使館

共催:

国立モラビアギャラリー、サントリー

詳細:

講師Jadwiga Rodowicz-Czechowska(元駐日ポーランド大使、劇作家、能研究者) 狂言公演「棒縛り」(七五三狂言会)


講演会「秋の京都の祝祭日と祭り」
-日本文化の秋関連行事-

11月4日(火)18:00
場所:

在チェコ日本国大使館・広報文化センター (Hellichova 1, Praha 1)

主催:

チェコ帰国留学生ネットワーク、在チェコ日本国大使館

詳細:

講師 Robin Šóen Heřman

2014年10月

講義「日本の弓道」
-日本文化の秋関連行事-

10月30日(木)18:00
場所:

在チェコ日本国大使館・広報文化センター (Hellichova 1, 110 00 Praha)

主催:

チェコ帰国留学生会、在チェコ日本国大使館

詳細:

講師:ヴァーツラフ・クチェラ


講義「吉原」
-日本文化の秋関連行事-

10月29日(水)18:00
場所:

在チェコ日本国大使館・広報文化センター (Hellichova 1, 110 00 Praha)

主催:

在チェコ日本国大使館

詳細:

講師:ヘレナ・ホンコポヴァー
講義に加え、ドキュメンタリー映画「最後の吉原芸者 四代目みな子姐さん 吉原最後の証言記録」の上映及び安原真琴監督とのトークショーがあります


講義「日本の古典文化における愛と夫婦」
-日本文化の秋関連行事-

10月21日(火)18:00
場所:

在チェコ日本国大使館・広報文化センター (Hellichova 1, 110 00 Praha)

主催:

チェコ帰国留学生会、在チェコ日本国大使館

詳細:

講師:マルティン・ティララ


第74回日本映画上映会「言の葉の庭」
-日本文化の秋関連行事-

10月16日(木)18:00
場所:

在チェコ日本国大使館・広報文化センター (Hellichova 1, 110 00 Praha)

主催:

国際交流基金、在チェコ日本国大使館

詳細:

監督:新海誠(2012) 
「秒速5センチメートル」の新海誠が原作・監督を手がけたアニメーション。靴職人を志す15歳の高校生タカオは、雨の日は学校に行かず靴のスケッチに夢中。ある雨の日、27歳のユキノと出会ったタカオは、彼女のためにもっと歩きたくなるような靴を作ろうと決心する。 
上映前に、Jiří Flígl氏による映画解説があります。


ドキュメンタリー映画「HAFU」
-日本文化の秋関連行事-

10月15日(水)18:00
場所:

在チェコ日本国大使館・広報文化センター (Hellichova 1, 110 00 Praha)

主催:

国際交流基金、在チェコ日本国大使館

詳細:

上映後、高木ララ監督のトークショーがあります。 
http://hafufilm.com/en


Metaplay - Japan

10月15日(水)-11月15日(土)
場所:

ギャラリークリティク (Jungmannova 36/31, 110 00 Praha)

主催:

Association of Czech Art Critics

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.galeriekritiku.cz


第17回全国盆栽・水石展

10月9日(木)-12日(日)
場所:

産業見本市会場Floria (K Výstavišti 4069/8, 767 01 Kroměříž )

主催:

チェコ盆栽協会

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.cba-bonsai.cz


秋祭り

10月5日(日)
場所:

Kotlářka 野球場 (Zvoníčkova ulice, areál Markéta, Praha 6 )

主催:

チェコ日本人会、チェコ・日本友好協会

詳細:

http://www.japan.cz/index.php/cs/mimo-cjs/item/267-akimatsuri-2014


武道祭2014

10月5日(日)
場所:

Ostrava文化会館 (28.října 2556/124, Ostrava)

主催:

Aikido SKP Ostrava

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.slavnostibojovychumeni.cz


若手日本&チェコ合唱ジョイントコンサート

10月3日(金)18:00
場所:

クレメンティヌム鏡の間

主催:

Zvoneček合唱スタジオ

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.zvonecek.cz

2014年9月

日本画展「日本画における美-現代と伝統」
-日本文化の秋関連行事-

9月30日(火)~10月30日(木)
場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

主催:

在チェコ日本国大使館

詳細: 日本画展


講義「日本画における美-現代と伝統」
-日本文化の秋関連行事-

9月30日(火)、18時より
場所:

在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

主催:

在チェコ日本国大使館、ポンパータカハシ 里衣氏

詳細: 講師:ポンパータカハシ 里衣(日本語・チェコ語通訳)


刀祭り2014 
-日本文化の秋関連行事-

9月27日(土)9:00
場所:

チェコ警察博物館(Ke Karlovu 1, Praha 2)

主催:

チェコ・日本友好協会、日本刀研究会

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細: katanamatsuri.japan.cz


国際音楽祭ヤングプラハ・クロージングコンサート
-日本文化の秋関連行事-

9月25日(木)、19:00
場所:

Rudolfinum ,Dvorak hall (Alšovo nábřeží 12, Praha 1)

主催:

ヤングプラハ国際音楽祭実行委員会

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細: 9月10日から25日までプラハ各所で第23回国際音楽祭ヤングプラハが 開催され、若手の日本人音楽家も出演いたします。詳細は以下のHPでご覧になれます。www.mladapraha.cz


国際音楽祭ヤングプラハ「V4+日本ジョイントコンサート」

9月24日(水)、18:30
場所:

在チェコ・ポーランド大使館(Valdštejnská 8, Praha 1)

主催:

国際音楽祭ヤングプラハ実行委員会、在チェコ・ポーランド大使館、在チェコ日本国大使館

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細: ヤングプラハ国際音楽祭及びコンサートシリーズ・サロンポルスキのV4+日本特別ジョイントコンサート
Eva Zavaro(ヴァイオリン、ポーランド/フランス)、林裕人(チューバ), Adam Stráňavský ピアノ (スロバキア)他
プログラム:
J.ブラームス ヴァイオリンソナタ第2番
P.ザヴァロ Spirale
H.ヴィエニャフスキ 華麗なるポロネーズ


ワークショップ「琴と尺八」

9月24日(水)
場所:

在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

主催:

チェコ・日本友好協会、在チェコ日本国大使館

詳細: 日本語・チェコ語通訳


国際展示会「Stanislav Libenský Award」

9月19日(金)~12月14日(日)
場所:

Dancing House(Jiráskovo náměstí 80, Praha 2)

主催:

Prague Gallery of Czech Glass、Art Salon S

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細: http://www.libenskyaward.com/2014-2/pro-navstevniky-2/


第73回日本映画上映会「ブレイブ・ストーリー」

9月18日(木)18:00
場所:

在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

主催:

国際交流基金、在チェコ日本国大使館

詳細: 監督 千明孝一 (2006)
あらすじ:作家・宮部みゆきの人気ファンタジーを映画化した長編アニメーション。11歳のワタルは、最近両親が離婚し、母との二人暮らしとなって生活が一変。そんな中、転校生ミツルと仲良くなったワタルは、「扉の向こうに行けば運命を変えられる」とミツルに教えられ、勇気を出して扉の向こうへ向かうが・・・。(英語字幕・再上映)


平成26年度日本留学フェア

9月17日(水)~19日(金)
場所:

プラハ・コングレスセンター(5. května 65, Praha 4)

主催:

日本学生支援機構(JASSO)

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細: http://www.kcp.cz/


展覧会「Dragon awakes」

9月5日(金)~11月23日(日)
場所:

プラハ国立美術館キンスキー宮殿(Staroměstské náměstí 12, Praha 1)

主催:

プラハ国立美術館

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細: http://www.ngprague.cz/en/exposition-detail/the-waking-dragon-contemporary-inspiration-by-old-east-asian-art/

2014年8月

文化祭「Natsucon 2014」

8月22日(金)~24日(日)
場所:

経済専門高等学校(Svatoslavova 6, Praha 4)Obchodni akademie

主催:

NipponCrew

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細: http://www.natsucon.cz/ (英語、チェコ語)


プラハ尺八フェスティバル2014年

8月22日(金)~26日(火)
場所:

プラハ芸術アカデミー音楽部、HAMU(Malostranské náměstí 12, Praha 1)

主催:

108 Hz

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細: http://2014.komuso.cz/ja/

2014年7月

Advik 2014(アニメとダンスの週末)

7月24日(木)~27日(日)
場所:

クペツケーホ小中高等学校(Modrá škola)(Kupeckého 576, Praha 4)

主催:

AnimeCrewCZ o.s.

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

アニメ、漫画、日本文化とゲームの文化祭
http://www.advik.cz/ (英語、チェコ語)

第72回日本映画上映会「トロッコ」

7月15日(火)18:00
場所:

在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

共催:

国際交流基金、在チェコ日本国大使館

詳細:

監督=川口浩史
あらすじ :急死した台湾人の父親の遺灰を届けるため、東京に住む小学生、敦と凱の兄弟が、日本人の母親である夕美子に連れられて、父親の故郷である小さな村を訪れる。初対面だったが、祖父や祖母、叔父夫婦、そして村の子供達とも次第に馴染み、2人は台湾での夏休みを満喫するが、その一方で母親の夕美子は今後の子育ての行く末を思い悩んでいた。台湾にこのまま滞在し、亡き夫の両親のサポートを受けて子供達を育てることを考え始める夕美子だが、その考えを知った敦は、弟とともに日本へ戻るべくトロッコに乗って森の奥へと進もうとする。(英語字幕)

卓上ゲーム選手権 チェコオープン2014(CZECH OPEN 2014)

7月10日(木)~27日(日)
場所:

CEZアリーナ(パルドヴィツェ市)(Sukova třída 1735, Pardubice)

主催:

AVE-KONTAKT s.r.o.

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

囲碁や五目、連翹などの日本の卓上ゲームのトーナメントが行われます。 http://www.czechopen.net/en/ (英語、チェコ語)

プラハティツェ空手合宿2014

7月2日(水)~6日(日)
場所:

スポジツェ・スポーツセンター(U Koupaliště 545, Spořice u Chomutova)

主催:

市民団体「Gasshuku Czech Republic」

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

日本をはじめとして海外から講師を招いて行う松濤館流空手の合宿です。詳しくはこちらをご覧ください。http://gasshuku.cz/en/gasshuku-czech-republic-2014.php

尺八と箏の邦楽演奏会

7月1日(火)19:30
場所:

聖サルヴァトール教会(Salvátorská ul. 1045/1, Praha 1)

主催:

チェコ・日本友好協会

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

都山流竹琳軒大師範・片山瞠山とその弟子による尺八と琴の演奏会。片山氏自作曲のソロや、尺八師9名による合奏、箏・十七弦箏との合奏です。詳しくはhttp://www.japan.cz/index.php/kalendar/icalrepeat.detail/2014/07/01/589/-/koncert-sakuhaciをご覧ください。

2014年6月

第71回日本映画上映会「スウィングガールズ」

6月26日(木)18:00
場所:

在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

共催:

国際交流基金、在チェコ日本国大使館

詳細:

監督=矢口史靖
あらすじ :東北地方の田舎町。食あたりで倒れた吹奏楽部の代わりに、急遽集められた友子をはじめとする落ちこぼれ13人と、リコーダーとギターとベースしか出来ない3人という計16人の女子高生。たったひとり難を逃れた吹奏楽部の1年生・拓雄と共に、野球部の応援の為にビッグバンドを結成することになった彼女たちは猛特訓を開始するが、やっと演奏の楽しさを知った矢先、吹奏楽部が復活。17人の夏休みは、不完全燃焼のまま終わっていくが・・・。(英語字幕)

カルロヴィ・ヴァリ交響楽団定期公演

6月19日(木)19:30
場所:

カルロヴィ・ヴァリ市温泉会館III(Mlýnské nábřeží 5, Kalrovy Vary)

共催:

カルロヴィ・ヴァリ交響楽団、ミュンヘン館野泉友の会

詳細:

草津町の姉妹都市Karlovy Varyの交響楽団が、日本でも著名な片手のピアニスト・館野泉と共演します。日本人音楽家との共演は史上初めてです。詳しくは、http://kso.kso.cz/index.php?view=details&id=342%3Asymfonicky-koncert-b13&option=com_eventlist&Itemid=27をご覧ください。

コンサート:UNITED ISLANDS x AGA-SHIO

6月19日(木)20:30
場所:

JAZZ DOCK (Janáčkovo nábřeží 2, Praha 5)

共催:

UNITED ISLANDS、国際交流基金(助成)、在チェコ日本国大使館

詳細:

日本でも注目を浴びている三味線とジャズピアノのユニットAGA-SHIOが、プラハ最大のミュージックフェスティバルUNITED ISLANDSに日本のバンドとして初出演します。詳しくは、http://unitedislands.cz/en/home/をご覧ください。

講義「安くて安心。日本へ一人旅」

6月18日(水)18:00
場所:

在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

主催:

在チェコ日本国大使館

詳細:

講師:ハナ・ドゥシャーコヴァー
遠く離れた日本へ行きたい、でもそんなことは夢のまた夢・・・。もう長くそんな風に思っていませんか?この講義を聞いて、日本というエキゾチックな国への旅行が、めちゃくちゃ複雑でも、とんでもなく高いわけでもなく、一人旅だって怖がる必要もないことが分かるかも。見所、お役立ち情報満載の講義です。

講義「日本の家族と過ごした半年間-Part2: 日本を旅する」

6月17日(火)18:00
場所:

在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

主催:

在チェコ日本国大使館

詳細:

講師:ズザナ・ツァベイシコヴァー
ヨーロッパ人、身長182センチ、5つの単語しか知らずに東京にやってきた・・・。好評だったズザナさんの講演・第2弾!前回、語りきれなかった旅先での出来事、出会いを詳しく紹介します。

美術館の夜×講義「日本茶の入れ方」

6月14日(土)19:00-22:00
場所:

国立美術館キンスキー宮殿(Staroměstské nám. 12, Praha 1)

共催:

プラハ国立美術館、在チェコ日本国大使館

詳細:

プラハの美術館・博物館が無料で開放される「美術館の夜」に、アジア美術の常設展示のあるキンスキー宮殿で日本茶のデモンストレーションを行います。 http://www.prazskamuzejninoc.cz/2014/clanek.php?id=5&ida=414

講義「日本人の冠婚葬祭」

6月12日(木)18:00
場所:

在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

主催:

在チェコ日本国大使館

詳細:

講師:中越ルドミラ

菩提樹祭

6月6日(金)~7日(土)
場所:

ヴィシェフラット公園

共催:

チェコ・日本友好協会、チェコ日本人会、在チェコ日本国大使館

詳細:

第9回菩提樹祭は、ヴルタヴァ川河岸の御神輿行列で始まり、再びいつものヴィシェフラット公園で行われます。 今年もおなじみの弓道、和太鼓、狂言、三味線演奏、餅つき、茶道などをお楽しみいただけます。詳しくはhttp://www.macuri.cz/をご覧ください。

2014年5月

プルーホニツェ生け花展・日本文化の日

5月31日(土)
場所:

プルーホニツェ城(Zámek 1, Průhonice)

共催:

チェコ日本友好協会、プルーホニツェ植物園、なごみ狂言会、在チェコ日本国大使館

詳細:

参加無料(施設全体の入場料のみかかります。)
詳細はこちらhttp://www.ibotky.cz/clanky/akce/108-trvalkovy-vikend-a-japonsky-den-2014-program.html

盆栽メルクリーン2014

5月23日(金)~25日(日)
場所:

メルクリーン城 (Merklín u Přeštic)

主催:

盆栽メルクリーン実行委員会

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.bonsaimerklin.cz/news/bonsai-merklin-2014/

第70回日本映画上映会「Always 三丁目の夕日3」

5月21日(水)18:00
場所:

在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

共催:

国際交流基金、在チェコ日本国大使館

詳細:

監督=山崎貴
あらすじ :昭和39年(1964年)――東京オリンピックが開催されるこの年。東京下町の夕日町三丁目では、5年前と変わらず、個性豊かな住民たちが元気に暮らしている。少年向け小説を書く作家の茶川、居酒屋「新山藤」を切り盛りするヒロミ、二人の養子である淳之介、自動車修理会社・鈴木オートに住み込みで働く六子。平凡な毎日が続く中、ある日、ヒロミが茶川の隠していた電報を発見してしまう。その電報に隠された秘密とは・・・?(英語字幕)

版画展「友好」

5月20日(火)~6月3日(火)
場所:

ギャラリー DNM (Vocelova 602/3, Prague 2)

共催:

DOMUS, o.s.、チェコ・日本友好協会

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.miro-pogran.wbs.cz/pozvanka---invitation.html

展覧会「チェコ芸術におけるジャポニズム」

5月16日(金)~9月7日(日)
場所:

プラハ国立美術館サルマ宮殿(Hradčanské náměstí 2, Praha 1)

共催:

プラハ国立美術館

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.ngprague.cz/exposition-detail/japonismus-v-ceskych-zemich/
この展覧会は、日本美術にインスピレーションを受けた19世紀の後半から20世紀の初めまで のチェコの作品を紹介しています。

国際盆栽展2014

5月16日(金)~25日(日)
場所:

プラハ市植物園日本庭園

共催:

プラハ市植物園、チェコ・日本友好協会

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.botanicka.cz/hlavni-stranka/aktualni-akce/vystava-bonsaji-2014.html?page_id=5009
盆栽作品の展示のほか、盆栽用の器、草の盆栽なども展示。屋内スペースでは水石と書道の展覧会も行われます。

展覧会「SHIBORI-繊維と空間」

5月16日(金)~6月15日(日)
場所:

ギャラリー・クリティク(Jungmannova 31, Praha 1)

共催:

ギャラリー・クリティク

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.galeriekritiku.cz/czclnk/pripravujeme
布繊維、手織りの素材、藍染め、飾り模様や書道などの染め柄をテーマとした日本の現代の美術作品を展示します。

講義「日本の家族と過ごした半年間」

5月14日(水)18:00
場所:

在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

主催:

在チェコ日本国大使館

詳細:

講師:ズザナ・ツァベイシコヴァー
ヨーロッパ人、身長182センチ、5つの単語しか知らずに東京にやってきた・・・。チェコの大学生が、半年の日本滞在で経験したホームステイ、大学生活、その合間の旅行や出会いを、おもしろおかしく語ります。

アニメフェスト2014

5月9日(金)~11日(日)
場所:

ブルノ博覧会場パビリオンA(Výstaviště 405/1, 647 00 Brno)

主催:

市民団体ブルノのおたく

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.animefest.cz/program/2014

2014年4月

講義「日本映画のニューウェーブ」

4月24日(木)18:00
場所:

在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

共催:

チェコ帰国留学生会、在チェコ日本国大使館

詳細:

講師:アンドレア・ジモヴァー
日本のニューウェーブはどうやって始まったか。何がきっかけとなり、また日本の映画作家に影響を与えたか。この講義では、日本の映画の新しい流行とそれを代表する作家の作品を紹介する。特に、他の作家と比べてヨーロッパでは不当にも注目されていない吉田喜重監督の作品に焦点を当てる。

第69回日本映画上映会「南極料理人」

4月17日(木)18:00
場所:

在チェコ日本大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

共催:

国際交流基金、在チェコ日本国大使館

詳細:

監督=沖田修一
あらすじ :西村は、ドームふじ基地へ南極観測隊の料理人としてやってきた。限られた生活の中で、食事は別格の楽しみ。手間ひまかけて作った料理を食べて、みんなの顔がほころぶのを見る瞬間はたまらない。しかし、日本には妻と8歳の娘と生まれたばかりの息子が待っている。これから約1年半、14,000km彼方の家族を思う日々がはじまる…。(英語字幕)

第38回日本語弁論大会

4月12日(土)12:00
場所:

ルツェルナ宮殿マーブルホール

共催:

チェコ日本語教師会、チェコ日本友好協会、在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.japan.cz/index.php/mimo-cjs/item/194-benron-taikai-2014

石井潤一郎 展覧会

4月5日~6月8日
場所:

聖ヴァヴジネツ教会(Plánická ulice, Klatovy)

共催:

クラトビ・クレノヴァー美術館、国際交流基金

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

http://www.gkk.cz/cs/vystavy/junichiro-ishii/

2014年3月

第68回日本映画上映会「ロボジー」

3月25日(火)18.00~
場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

主催:

国際交流基金、在チェコ日本国大使館

詳細:

脚本=矢口史靖
キャスト=鈴木重光、吉高由里子、濱田岳
あらすじ :家電メーカー社員の小林(濱田岳)は、二足歩行ロボットの開発を命じられるが大失敗。ロボットの中に人間を入れてごまかそうと、ロボットの外装にぴった りサイズの老人・鈴木(五十嵐)を探し出すのだが……。(英語字幕)
公式サイト:http://www.robo-g.jp/

講義「ゲームか芸術か、それともスポーツか-囲碁の道」

3月12日(水)18:00~
場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

主催:

チェコ囲碁協会、プラハ囲碁クラブ「パゴダ」、在チェコ日本国大使館

詳細:

ホンザ・ホラ(6段)、テレザ・フラートコヴァー(2級)
最古のテーブルゲーム囲碁について、解説、ビデオ上映、デモンストレーションを行い、囲碁の魅力に迫ります。 (チェコ語)

写真展「Life after Japan earthquake and Tsunami 2011-2014」

3月11日(火)~24日(月)
場所:

Koruna Palace, Václavské nám. 1, 110 00 Praha 1

主催:

spolek KIZUKI

後援:

在チェコ日本国大使館

詳細:

日本の朝日新聞社所有の東日本大震災関連写真45点が展示されます。東日本大震災から3年になる今、当時の様 子を思い起こすと共に、現在の復興中の被災地の様子を見ていただけます。

囲碁ペア・トーナメント

3月8日~9日
場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

主催:

チェコ囲碁協会、プラハ囲碁クラブ「パゴダ」

詳細:

詳しくは協会HPをご覧ください。www.goweb.cz

講義「日本のエチケット」

3月5日(水)18:00~
場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

主催:

チェコ帰国留学生会、在チェコ日本国大使館

詳細:

中越ルドミラ
日本への旅行を考えていますか?ビジネスのシーンでの日本人とのやりとりで最低限のマナーを知りたいですか?そ れとも、日本食が好きで、食事に関する習慣が知りたいですか?この講義で、その答えが見つかるかも・・・(チェ コ語)

2014年2月

第5回日本文化月間 (1月22日~2月28日)

明けましておめでとうございます。「V4+日本」交流年の今年も、冬の日本文化月間を行います。どうぞお誘い合わせの上、各イ ベントへお越しください。

2014年慶應義塾ワグネル・ソサイエティー・オーケストラ プラハ公演

2月27日(木)19:30~
場所:

スメタナホール(市民会館)

主催:

慶應義塾ワグネル・ソサイエティー・オーケストラ

後援:

日本大使館

詳細:

日本の慶應義塾大学のオーケストラによる、第10回ヨーロッパ演奏旅行の第1回公演です。
チケットは、市民会館のチケット売り場又は以下のHPで購入することができます。
EVENTIM, TICKET PORTAL
先着50名の方をご招待致します。チケットをご希望の方は、 keiowso2014tour@gmail.comまでお申し込みください。


指揮:金聖響
藤倉大/Banitza Groove!(チェコ初演)
ラヴェル/古風なメヌエット
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)
ベルリオーズ/幻想交響曲 作品14
チラシ(PDF)

第67回日本映画上映会「おにいちゃんのハナビ」

2月20日(木) 18:00~
場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

共催: 在チェコ日本国大使館
詳細:

無料
(2010 /119 min /日本語音声、英語字幕付き)
花火で有名な「片貝まつり」の日、白血病と闘う少女・華が退院してくると、兄の太郎が人間関係に悩み、部屋に引 きこもっている。華は、太郎が同世代の若者と打ち解けるよう、花火を作っている「成人会」への参加を強く勧め る。太郎は花火に家族の思い出を込める華の気持ちを知り、華のために花火を作ろうとするが・・・

新・邦楽コンサートWASABI

2月15日(土)19:00~及び2月16日(日)19:00~
場所:

2月15日 ストラシュニツケー劇場 (Solidarity 53, Praha 10-Strašnice) www.strasnickedivadlo.cz
2月16日 ナ・プラードレ劇場 (Besední 3, Praha 1-Malá Strana) www.divadlonapradle.cz

共催: チェコ日本人会、国際交流基金、在チェコ日本国大使館
詳細:

現在日本で注目を浴びる若手音楽家が結成した四人組の新・純邦楽ユニットWASABIが、民謡などの伝統楽曲 とオリジナルの曲を披露します。三味線(吉田良一郎(吉田兄弟))、尺八(元永拓)、太鼓(美鵬直三郎)、琴 (市川慎)のそれぞれの楽器の良さ、個性を生かした親しみ易い楽曲で、国籍、年齢を問わず楽しんでいただけま す。彼らの音楽が入場無料で楽しめるまたとない機会です。どうぞお見逃しなく!
www.yoshida-brothers.jp/rroom/wasabi.php
www.youtube.com/watch?v=AKBFwrAmYRo
無料ですが、チケットが必要です。チケットのお渡し・ご予約は、各劇場窓口で承っています。

講義「剣道について」(チェコ語、講師:ミハエル・ウェベル・カレル大学講 師)

2月12日(水) 18:00~
場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

共催: チェコ帰国留学生ネットワーク(CKRN)、在チェコ日本国大使館
詳細:

無料
剣道における、練習、試合、試験の3つの分野を取り上げ、その関係性を解説します。

チェコ日新年ジョイントコンサート

2月8日(土) 15:00~
場所:

ルツェルナ宮殿マーブルホール(Štěpánská 61, Praha 1)

共催: チェコ・日本友好協会、在チェコ日本国大使館
詳細:

無料
日本人とチェコ人の共演で、日本とチェコの曲をお聴かせします。
プ ログラム(PDF)

講義「大江健三郎」(チェコ語、講師:ミハエル・ウェベル・カレル大学講師)

2月6日(木) 18:00~
場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

共催: チェコ帰国留学生ネットワーク(CKRN)、在チェコ日本国大使館
詳細:

無料
日本のノーベル文学賞作家大江健三郎について、その私生活や作品が生まれる背景となった環境を紹介します。また チェコ語の翻訳作品についても触れます。

2014年1月

日本の書道展「墨に隠された言葉」

1月31日(金)オープニング
 18:00~ 日本の文字と書道についての講義(チェコ語、講師:レネー・スクピー六段)
 19:30~ 解説付き内覧会、書道生徒との懇談
2月3日(月)~28日(金)展覧会
場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

共催: 親筆舎、在チェコ日本国大使館
詳細:

無料
チェコで書道を習う生徒さんたち、書道の愛好家による展覧会です。チェコの生徒さんたちの作品だけでなく、日本 の東華書院代表・斉藤五十二氏、スイスの書家パスカル・クリーガー氏の協力により、全8カ国から書家が出展しま す。また、日本の書道具の展示も行います。

第7回日本映画祭 EIGA-SAI 2014

1月22日(水)~1月28(火)
1月22日(水) 18:30 映画祭オープニング+映画上映『ピンポン』(2002)
1月 23日(木) 19:30 ヴィエラ・チャースラフスカー氏との座談会「オリンピックの日本」

『東京オリンピック』(1965)
1月 24日(金) 18:00 『忍びの者』(1962)

19:50 講義『日本史の中の忍者たち』(チェコ語)

20:30 『続・忍びの者』(1963)

22:15 『獣兵衛忍風帖』(アニメ、1993)
1月 25日(土) 10:00 『サイボーグ009超銀河伝説』(アニメ、1980)

13:30 忍術レクチャー・デモンストレーション

14:20 『異聞猿飛佐助』(1965)

16:50 『風の武士』(1964)

19:00 狂言公演

20:15 『黒帯KURO-OBI』(2007)

22:00 『地獄甲子園』(2002)
1月 26日(日) 14:00 『柳生一族の陰謀』(1978)

16:15 太鼓演奏

17:10 『いかレスラー』(2004)

19:00 『雪之丞変化』(1963)
1月 27日(月) 18:30 『ざ・鬼太鼓座』(1981/1994)

20:30 『真田風雲録』(1963)
1月 28日(火) 18:30 映画祭クロージング+映画上映『スマイル 聖夜の奇跡』(2007)
場所:

Kino Lucerna (Štěpánská 61, Praha 1)

共催: チェコ・日本友好協会、国際交流基金、在チェコ日本国大使館
詳細:

今年は、スポーツと忍者をテーマとした17作品を上映します。全作品とも、日本語音声、英語・チェコ語字幕つ きです。映画上映の他にも、狂言公演や講演、座談会など、様々な文化プログラムが同時に開催されます。
チケットが必要です。詳しくは公式HPをご覧ください。www.eigasai.cz