広報文化センターお問合せ

Hellichova 1, 118 01, Praha 1
電話:+420 257 328 937
FAX:+420 257 532 377
メール:jicc@ph.mofa.go.jp

窓口受付時間:

月曜〜金曜(祝祭日を除く)
午前:9時00分〜12時30分
午後:13時30分〜16時30分

文化行事カレンダー

2013

2013年12月

特別日本映画上映会「武士道シックスティーン」

12月16日(月)18:00~

場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

主催:

在チェコ日本国大使館

詳細:

剣道を通じた女子高校生の友情を描く話題作

2013年11月

第66回日本映画上映会「武士道シックスティーン」

11月28日(木)18:00~

場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

主催:

在チェコ日本国大使館

詳細:

剣道を通じた女子高校生の友情を描く話題作

日本文化の秋2013

在チェコ日本国大使館は、9月から10月にかけ、「日本文化の秋」と題して、様々な日本文化紹介行事を集中的に開催します。今年も、秋の日本文化イベントをお楽しみください。催しはすべて入場無料です!日時・場所については以下の行事案内をご覧下さい。

チラシ

2013年10月

講義「日本社会における茶の政治的、社会的役割について」(チェコ語)

10月23日(木)18:00~

場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

主催:

在チェコ日本国大使館

詳細:

ズデニェク・ススキー

オロモウツ日本文化の日

10月19日(土)午後

場所:

オロモウツ芸術博物館Besedni sal(Denisova 47, Olomouc)

主催:

オロモウツ芸術博物館、日本クラブ・オロモウツ、在チェコ日本国大使館

詳細:

14:30~ 生け花デモンストレーション
草月スタディ・グループの先生方に、日本の伝統的なフラワー・アレンジである生け花を実演していただきます。


18:30~ 茶道デモンストレーション
裏千家淡交会チェコ支部による、解説付きお点前を行います。参加者も、本場のお抹茶と和菓子をお召し上がりいただきます。

MINI日本映画祭

10月15日(火)-17日(木)

場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

主催:

在チェコ日本国大使館

 

15日16:00~
『クレヨンしんちゃん-嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦-』(アニメ、2002)
監督 原恵一、原作 臼井義人
あらすじ
野原一家はある晩、時代劇の中にいるような格好をしたきれいなお姫様の夢を見る。翌日、息子のしんのすけは、庭で「おらてんしょうにねんにいる、おねいさんはちょーびじん」と自分の字で書かれた手紙を発見し、突然400年以上の昔、戦国時代にタイムスリップしてしまった。父ひろしと母みさえは、行方不明になったしんのすけを追いかけてタイムスリップに成功するが、そこで、お姫様を巡る戦いに巻き込まれることになる。(チェコ語字幕付き)


18:00 ~
『ALWAYS 三丁目の夕日 '64』(2012)
監督=山崎貴、原作=西岸良平
キャスト:吉岡秀隆、堤真一、小雪ほか
あらすじ
昭和39年(1964年)――東京オリンピックが開催されるこの年。東京下町の夕日町三丁目では、5年前と変わらず、個性豊かな住民たちが元気に暮らしている。少年向け小説を書く作家の茶川、居酒屋「新山藤」を切り盛りするヒロミ、二人の養子である淳之介、自動車修理会社・鈴木オートに住み込みで働く六子。平凡な毎日が続く中、ある日、ヒロミが茶川の隠していた電報を発見してしまう。その電報に隠された秘密とは・・・?(英語字幕)
公式サイト:http://www.always3.jp/


16日16:00 ~
『ブレイブ・ストーリー』(アニメ、2006)
監督=千明孝一、原作=宮部みゆき
あらすじ
原作は、ベストセラー作家、宮部みゆきのファンタジー巨編。 両親が離婚し、母親と二人暮らしの小学生のワタル。その母親が重体になる。「あのトビラの向こうに行けば、運命を変えられる」。彼は、転校生ミツルの言葉に従い、ビジョン(幻界)へと旅立つ。見習い勇者となったワタルは、運命を変えられる秘宝を求めて旅をする。(チェコ語字幕付き)


18:00~ 
『ロボジー(ROBO-G)』(2012)
監督・脚本=矢口史靖
キャスト=鈴木重光、吉高由里子、濱田岳
あらすじ
家電メーカー社員の小林(濱田岳)は、二足歩行ロボットの開発を命じられるが大失敗。ロボットの中に人間を入れてごまかそうと、ロボットの外装にぴったりサイズの老人・鈴木(五十嵐)を探し出すのだが……。(英語字幕)
公式サイト:http://www.robo-g.jp/


17日16:00~
『 やじきた道中てれすこ』(2007)
監督=平山秀幸
キャスト=中村勘三郎、柄本明、小泉今日子
あらすじ
息子と妻に先立たれた弥次さんは、芸妓のおきのに恋をしている。おきのはそんな弥次さんを利用して足抜けを企て、お人好しの弥次さんは、彼女を故郷まで連れて行くことを約束する。そんなとき、弥次の幼なじみで、売れない役者の喜多さんがあらわれ、3人は奇妙な珍道中に繰り出すことに・・・(チェコ語字幕付き)


18:00~
『花のあと Hana no ato』
監督=中西健二
原作=藤沢周平
キャスト=北川景子、甲本雅裕
あらすじ
藩の要職を務める寺井家の一人娘として生まれ、幼い頃から父に剣の手ほどきを受けてきた以登(いと)は、下級武士の三男である孫四郎と竹刀で試合をし、彼に恋心を抱く。しかし、二人は身分も違い、お互いすでに決められた相手がいた。以登は孫四郎への思いを断ち切ったが、やがて、江戸で孫四郎が自害したという知らせをうける。その死に不審をいだいた以登は、真相を探るために立ち上がる(英語字幕)。

「日本の祭り文化」(チェコ語)

10月10日(木)18:00~

場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

主催:

在チェコ日本国大使館

詳細:

テレザ・ゼレリノヴァー (元国費留学生)
本講義では、祇園祭などの有名なお祭りではなく、学園祭や伝統的な田舎のお祭りなど、あまり知られていないけれど、日本の文化・習慣を知る上でとても興味深い祭りの文化について紹介します。

日本人会秋祭り

10月6日(日)12:00~15:00

場所:

コトラーシュカ野球場(Zvoníčkova, Praha 6)

主催:

チェコ日本人会、チェコ日本友好協会

入場料:

無料(但し、屋台での飲食等は有料

2013年9月

座談会「建築家アントニン・レーモンドの思い出」(日チェコ通訳)

9月26日(木)16:00~

場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

主催:

在チェコ日本国大使館

詳細:

ゲスト: 土屋 重文(レーモンド設計事務所 取締役)
チェコ・クラドノ市出身のレイモンドは、1921年に日本でレーモンド設計事務所を創業して多くの作品を手がけ、日本の建築家に大きな影響を与えました。同事務所の取締役の土屋氏に、レーモンド氏の思い出を語っていただきます。

講演「地歌舞伎講演会」(日チェコ通訳)

9月24日(火) 18:00~

場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

共催:

チェコ・日本友好協会、在チェコ日本国大使館

詳細:

小栗幸江、立木常雄(美濃歌舞伎博物館相生座)
歌舞伎の歴史や伝統についてだけでなく、歌舞伎の衣装、糸ぬきによる速変わり技術なども紹介します。

講義「茶道、茶の思想」(チェコ語)

9月18日(水)18:00~

場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

共催:

裏千家チェコ、在チェコ日本国大使館

詳細:

ヤン・ボヤノフスキー(裏千家チェコ代表)
正式な茶会、その歴史と現在について、茶道展の展示内容や、ビデオ、関連書籍等を案内しながら講義します。

茶道展

9月18日(水)~11月15日(金)

場所:

在チェコ日本国大使館広報文化センター

共催:

裏千家チェコ、在チェコ日本国大使館

詳細:

茶道の起源や美しい茶道具を紹介します。最も有名な日本の伝統の一つに触れてください!

2013年8月

プラハ尺八フェスティバル

8月23日(金)~27日(火)

場所|

HAMU(プラハ)

主催|

独立行政法人 国際交流基金

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

詳細はこちら:http://2013.komuso.cz/ja/

NatsuCon2013

8月23日(金)~25日(日)

場所|

ザフラダ文化センター(プラハ)

主催|

NippinCrew o.s.

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

詳細はこちら:http://www.natsucon.cz/index.php (英語・チェコ語)

第65回日本映画上映会「ゲゲゲの女房」

8月15日(木) 18:00~

場所|

C在チェコ日本国大使館広報文化センター

主催|

在チェコ日本国大使館

詳細|

映画公式サイト:http://www.phantom-film.jp/library/site/gegege/

Advik 2013(アニメとダンスの週末)

8月8 日(木)~11日(日)

場所|

Cクペツケーホ小中高等学校(プラハ)

主催|

AnimeCrewCZ o.s.

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

詳細はこちら: http://www.advik.cz/ (英語、チェコ語)

2013年7月

卓上ゲーム選手権 チェコオープン2013(CZECH OPEN 2013)

7月11日(木)~28日(日)

場所|

CEZアリーナ(パルドヴィツェ市)

主催|

AVE-KONTAKT s.r.o.

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

詳細はこちら: http://www.czechopen.net/en/ (英語、チェコ語)

第24回夏期盆栽展

6月29日(土)~7日(日)

場所|

リボホヴィツエ城(Libochovice市)

主催|

Bonsai Klub Libochovice

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

詳細はこちら:

http://www.zamek-libochovice.cz/kulturni-akce/letni-vystava-bonsaji-na-zamku-libochovice-4_4cs.html (チェコ語)

空手キャンプ2013

6月28日(金)~7日(日)

場所|

ルジャニ・レクリエーションセンター(Jicin市)

主催|

琉球伝武術空手道会

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

 

2013年6月

 第64回日本映画上映会 「書道ガールズ!!わたしたちの甲子園」

6月13日(木)18:00~

場所|

在チェコ日本大使館広報文化センター

主催|

在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

女子高生たちが町おこしのために書道パフォーマンスを行う、実話を元にした青春感動ストーリーです。入場無料。

映画情報http://wwws.warnerbros.co.jp/shodo-girls/
(配給元のワーナーブラザーズのサイト)

第2回守武道館道場子供空手トーナメント

6月9日(日)9:30~17:30

場所|

イチーン小学校体育館(Telecvicna 4. ZS Jicin)

主催|

琉球伝武術空手道会

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

今年で2回目となる空手選手権です。子供たちが日頃の練習の成果として、空手のカタを競います。詳細はこちらhttp://www.rbka.cz/ (チェコ語)

書道展:「書」現代日本書道の巨匠たちⅡ

6月8日(土)~9月8日(日)延長

場所|

国立美術館キンスキー宮殿

主催|

国立美術館

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

チェコ国立美術館で2回目の開催となる現代日本書道展です。60人の日本の書道家の作品を紹介しています。
http://www.ngprague.cz/cz/12/0/4411/sekce/so-mistri-soucasne-japonske-kaligrafie-ii/

菩提樹祭

6月7日(金)~8日(土)

場所|

場所が変更になりました:詳しくは下記HPまで

共催|

チェコ日本友好協会、ヴィシェフラット、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

参加無料。日本の伝統芸能や古武道の紹介などが行われます。http://www.macuri.cz/

第5回国際盆栽・水石展2013

6月1日(土)~2日(日)

場所|

メルクリーン城(Merklin u Prestic)

主催|

盆栽メルクリーン

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

入場料がかかります。詳しくはhttp://www.bonsaimerklin.cz/news/bonsai-merklin-2013/

プルーホニツェ生け花展・日本文化の日

6月1日(土)~2日(日)

場所|

プルーホニツェ城(Zámek 1, Průhonice)

共催|

チェコ日本友好協会、プルーホニツェ植物園、なごみ狂言会、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

参加無料(施設全体の入場料のみ50コルナ(学生・シニア30コルナ)かかります。)
6月1日(土)
10:00 生け花展オープニング
6月2日(日)
10:30 狂言公演(清水)於:騎士ホール
11:00 剣道デモンストレーション 於:中庭
13:00 狂言公演(因幡堂)於:騎士ホール
13:40 日本刀講義  於:ビジター・センター 
14:00 弓道デモンストレーション 於:前庭
14:00 書道、墨絵ワークショップ 於:城内
17:00 狂言公演(梟) 於:騎士ホール
詳細はこちら
http://www.ibotky.cz/clanky/akce/64-trvalkovy-vikend-a-japonsky-den-2013-program.html(チェコ語)

2013年5月

ANIMEFEST 2013 

5月10日(金)~12日(日)

場所|

ブルノ博覧会場パビリオンA(Výstaviště 405/1, 647 00 Brno)

主催|

ANIMEFEST実行委員会

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

入場券が必要です。詳細はこちらhttp://animefest.cz/をご参照ください。

ブルノ日本文化の週末

在チェコ日本大使館は、イジー・マヘン図書館、文化カフェ・トロイカ、日本センター・ブルノと一緒に、今年もブルノ市におけるANIMEFEST開催に合わせて、日本文化紹介プログラムをご用意しました。どうぞ皆様お誘いあわせの上、「ブルノ日本文化の週末」の各イベントにご来場ください!

チラシ

尺八とピアノの日本音楽演奏会
ブルノ日本文化の週末

5月12日(日)15:00

場所|

文化カフェ「トロイカ」(Dominikanská 9, Brno)※入場無料

主催|

 

後援|

 

詳細|

日本の伝統楽器である尺八と、ピアノの合奏で、日本とチェコの音楽をお楽しみいただけます。

演奏:大迫晴山(尺八)、河野翔子(ピアノ)

映画「やじきた道中てれすこ」(英語・チェコ語字幕)
ブルノ日本文化の週末

5月12日(日)13:00

場所|

文化カフェ「トロイカ」(Dominikanská 9, Brno)※入場無料

主催|

 

後援|

 

詳細|

日本語音声に、英語・チェコ語の字幕がつきます。

江戸時代を舞台にしたコメディで、芸者と工芸職人と歌舞伎役者の珍道中を描いた作品です。楽しみながら日本の伝統に触れてください。

尺八と民俗楽器の日本音楽演奏会
ブルノ日本文化の週末

5月11日(土)18:00 

場所|

文化カフェ「トロイカ」(Dominikanská 9, Brno)※入場無料

主催|

 

後援|

 

詳細|

尺八とアフリカ打楽器の競演で、日本音楽をお楽しみいただけます。エスニック音楽に興味をもつ方々だけでなく、テンポのいい音楽を楽しみたい皆様のご来場をお待ちしています。

演奏:大迫晴山(尺八)、ヤン・ヴォルリーチェク(ジェンベ)、トマーシュ・ケルレ(ドゥンドゥン)

日本文化体験デー
ブルノ日本文化の週末

5月11日(土)14:00

場所|

文化カフェ「トロイカ」(Dominikanská 9, Brno)※入場無料

主催|

 

後援|

 

詳細|

スタッフが日本の書道や折り紙、日本の伝統的なおもちゃや風呂敷を紹介し、ご来場の皆様にも体験していただきます。家族でお楽しみいただける催しです。

  • 書道コーナー:書道の先生の指導で、筆で日本の字を書く体験ができます。作品は持ち帰れます。
  • 折り紙コーナー:スタッフと一緒に、簡単な折り紙を折ってみます。作品は持ち帰れます。
  • 玩具コーナー:剣玉やだるま落としなど、日本の民俗玩具を体験できます。
  • 風呂敷コーナー:スタッフとビデオの解説で、日本でよく使われている風呂敷の基本的な包みのテクニックを覚えられます。友達や家族に贈り物をあげるときに試してみてください。正方形のスカーフ持参の方歓迎!
  • ドキュメンタリー・コーナー:日本の文化や習慣が分かる番組を放映します。

図書館で日本の日
ブルノ日本文化の週末

5月10日(金)15:00 

場所|

ブルノ市イジー・マヘン図書館(Kobližná 4, Brno) ※入場無料

主催|

 

後援|

 

詳細|

日本文化や日本への旅行をテーマにした講演を行います。 また、イジー・マヘン図書館では、5月2日から18日にかけて、日本に関連する本の展覧会と、日本に関する展示を行っています。詳しくはこちら。

プラハ植物園・盆栽展

5月4日(土)~12日(日)

場所|

プラハ植物園(Nádvorní 134, Praha 7 – Troja)

主催|

プラハ植物園

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

今年も日本庭園で盆栽の展覧会を開催します。毎日午前9時から7時まで開園します。週末には、文化プログラムが実施されます。

植物園全体への入場料が必要です。詳細はこちらhttp://www.botanicka.cz/をご参照ください。

2013年4月

第63回日本映画上映会

4月24日(水) 18:00

場所|

在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

主催|

在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

上映映画:「やじきた道中てれすこ」(英語字幕)

花魁のお喜乃にだまされて足抜けに協力する弥次さんと落ちぶれ歌舞伎役者・喜多さんの珍道中

入場料:無料

2013年3月

日本刀展覧会

3月21日(木)~5月12日(日)

場所|

北ボヘミア博物館(Masarykova 11, Liberec)

主催|

北ボヘミア博物館

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

詳細は、www.muzeumlb.czもしくは、www.busido.czをご覧ください。

同志社交響楽団 プラハ演奏会

3月16日(土)19:30

場所|

ルドルフィヌム・ドヴォジャークホール (Alšovo nábřeží 12, Praha 1)

主催|

同志社交響楽団

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

詳細はThe Prague Concert(+420 224 255 489、rj@concert.cz)にお問い合わせください。

ヤングプラハ 特別演奏会

3月16日(土)16:00

場所|

ヴァヴジネツ教会(Hellichova 18, Praha 1)

主催|

ヤングプラハ実行委員会

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

 

狂言公演

3月7日(木)19:00

場所|

ナプラードレ劇場(Besední 3, Praha 1)

共催|

なごみ狂言会、中欧能楽文化協会、国際交流基金

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

詳細は、なごみ狂言会のホームページ(www.kjogen.cz)をご覧ください。

2013年2月

第4回日本文化月間

在チェコ日本国大使館は、1月下旬より2月中旬にかけて、「第4回日本文化月間」を開催します。期間中は映画祭をはじめ、狂言公演、コンサート、帰国留学 生による講演会などが実施されます。日時・場所については以下の行事案内をご覧下さい。どうぞ、皆様、お誘い合わせの上、「日本文化月間」の各イベントに ご来場下さい。

能楽レクチャー・デモンストレーション「能の神髄」

2月23日(土)14:00

場所|

カレル大学哲学部 (Nám. Jana Palacha 2, Praha 1),104教室

共催|

中欧能楽文化協会、カレル大学哲学部演劇学科、国際交流基金

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

講師:松井彬(喜多流能楽師)

言語:日本語(チェコ語通訳)

入場料:無料(予約不要)

狂言公演
-「第4回日本文化月間」関連行事-

2月19日(火)18:30

場所|

ポネツ劇場(Husitská 24a, Praha 3)

共催|

チェコ日本人会、なごみ狂言会、在チェコ日本国大使館

後援|

在チェコ日本国大使館

詳細|

茂山宗彦(大蔵流狂言師)、なごみ狂言会による狂言公演

演目は、口真似(チェコ語及び日本語)、棒縛り(チェコ語)、清水(日本語)となっております。

満席のため、予約を締め切りました。予約をされた方が当日いらっしゃらないこともありますので、予約のない方でもお越し頂けますが、立ち見の可能性がございますこと、ご了承下さい。

入場料:無料

第62回日本映画上映会
「阪急電車~片道15分の奇跡」

2月14日(木)18:00

場所|

在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

主催|

在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

日本語音声、英語字幕

入場料:無料

帰国留学生講演会「外から見た日本」10(2)
-「第4回日本文化月間」関連行事-

2月12日(火)

場所|

在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

共催|

チェコ帰国留学生ネットワーク(CKRN)、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

「日本の一年 ー四季の祭日と習慣ー」

講師:中越ルドミラ(通訳)

言語:チェコ語

入場料:無料

ニューイヤー・日チェコジョイントコンサート

2月9日(土)15:00

場所|

ルツェルナ宮殿(Štěpánská 61, Praha 1)

共催|

チェコ日本友好協会、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

入場料:無料

帰国留学生講演会「外から見た日本」10(1)
-「第4回日本文化月間」関連行事-

2月6日(水)

場所|

在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

共催|

チェコ帰国留学生ネットワーク(CKRN)、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

「1Q84 村上春樹の新しい小説」

講師:トマーシュ・ユルコヴィッチ(翻訳家)

言語:チェコ語

入場料:無料

日本の絵本展
-「第4回日本文化月間」関連行事-

2月4日(月)~3月1日(金)

場所|

在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)

主催|

在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

入場料:無料

2013年1月

第4回日本文化月間

在チェコ日本国大使館は、1月下旬より2月中旬にかけて、「第4回日本文化月間」を開催します。期間中は映画祭をはじめ、狂言公演、コンサート、帰国留学 生による講演会などが実施されます。日時・場所については以下の行事案内をご覧下さい。どうぞ、皆様、お誘い合わせの上、「日本文化月間」の各イベントに ご来場下さい。

EIGA-SAI 2013
-「第4回日本文化月間」関連行事-

1月22日(火)~28日(月)

場所|

キノ・ルツェルナ(Štěpánská 61, Praha 1)

共催|

チェコ日本友好協会、国際交流基金、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

今年は、日本映画16作品を上映します。すべての作品とも日本語音声、チェコ語・英語字幕つきです。(映画祭公式HP:www.eigasai.cz

1月22日(火)
18:30~『めがね』(映画祭・「第4回日本文化月間」オープニング)

1月23日(水)
14:00~『めがね』
18:00~『恋文』(*日本語音声、チェコ語・仏語字幕)
20:15~『ええじゃないか』

1月24日(木)
18:00~『この世の外へ クラブ進駐軍』
20:30~『神々の深き欲望』

1月25日(金)
16:30~『伊豆の娘たち』
18:30~『盗まれた欲情』
20:30~『エロ事師たちより』

1月26日(土)
15:30~『源氏物語』
18:00~『タケオ ダウン症ドラマーの物語』(ドキュメンタリー)
21:00~『女衒』

1月27日(日)
11:00~『たんぽぽ』
14:00~『朧夜の女』
16:30~『舞妓Haaaan!!!』
19:00~『うなぎ』

1月28日(月)
18:00~『赤い橋の下のぬるい水』

また、ピルゼン(2月6日~10日)、オパヴァ(2月12日~16日)、ホドニーン(3月8日~10日)でも、映画上映が行われます。 詳しくは、EIGA-SAI 2013のHPをご覧ください。