広報文化センターお問合せ

Hellichova 1, 118 01, Praha 1
電話:+420 257 328 937
FAX:+420 257 532 377
メール:jicc@ph.mofa.go.jp

窓口受付時間:

月曜〜金曜(祝祭日を除く)
午前:9時00分〜12時30分
午後:13時30分〜16時30分

文化行事カレンダー

2013

2008年12月

アニメ文化大使事業
『ドラえもん のび太の恐竜2006』上映会

12月3日 18:00〜

場所|

日本国大使館・広報文化センター

主催|

在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

 

2008年11月

41回日本映画上映会

11月19日 18:00〜

場所|

日本国大使館・広報文化センター

主催|

チェコ日本人会、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

上映映画:『蛍川』

ジャパン・ポップカルチャー・デイズ「アニメに見る和食の心」

11月4日 18:30〜

場所|

ナ・プラードレ劇場( Besedni 3,Praha 1)

主催|

国際交流基金、ナ・プラードレ劇場、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

アニメ『美味しんぼ』上映&すしの作り方紹介
横田教授講演会
講師:横田正夫(日本大学)
テーマ:「アニメーションと食-「美味しんぼ」から」

2008年10月

ジャパン・ポップカルチャー・デイズ「浜野教授講演会」

10月31日 18:30〜

場所|

ナ・プラードレ劇場( Besedni 3,Praha 1)

主催|

在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

講師:浜野保樹(東京大学)
テーマ:日本のポップカルチャーとその文化的根源

ジャパン・ポップカルチャー・デイズ「アニメ映画上映会」

10月30日 19:00〜

場所|

ナ・プラードレ劇場( Besedni 3,Praha 1)

主催|

在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

上映映画:『ドラえもん のび太の恐竜2006』

2008年9月

40回日本映画上映会

9月24日 18:00〜

場所|

日本国大使館・広報文化センター

主催|

チェコ日本人会、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

上映映画:『ナビィの恋』

2008年8月

神奈川チェコ版画交流2008・版17プラハ展 
−現代日本版画の一断面ー

8月26日〜10月3日

場所|

チェコセンター・プラハ

主催|

版17、チェコセンター・プラハ、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

日本で活躍する現代版画作家17名からなるグループ「版17」による版画展
オープニング:8月26日 18:00~

関連行事:
折り紙ワークショップ 9月10日 18:00〜
書道ワークショップ 9月23日 18:00〜

2008年7月

39回日本映画上映会

7月16日 18:00〜

場所|

日本国大使館・広報文化センター

主催|

チェコ日本人会、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

上映映画:『ウォーター・ボーイズ』

第19回「 Czech Open 2008 」

7月10日〜27日

場所|

CEZアリーナ、Ideonセンター(パルドビツェ市)

主催|

AVE-KONTAKT、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

囲碁・将棋・五目・連珠・チェス等の卓上ゲーム選手権

マイム能楽「鵺」プラハ公演

7月13日 20:00〜

場所|

Ponec劇場

主催|

絵本工房、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

絵本工房の井上真鳳氏によるパントマイム公演。

2008年6月

七夕コンサート

6月24日 18:00〜

場所|

日本国大使館・広報文化センター

主催|

在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

Trio Lirico(バイオリン、チェロ、ハープのトリオ)による日本の曲を中心にした演奏会

第45回国際TV祭「Golden Prague」-日本の夕べ-

6月15日 20:00〜

場所|

ジョフィーン宮殿

主催|

チェコ・テレビ、NHK、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

 

2008年5月

第38回日本映画上映会

5月28日 18:00〜

場所|

日本国大使館・広報文化センター

主催|

日本人会、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

上映作品:『村の写真集』

五嶋みどり氏コンサート(プラハの春国際音楽祭)

5月18日 20:00〜

場所|

ルドルフィヌム

主催|

プラハの春国際音楽祭事務局、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

 

ジャパンアート・コレクション・イン・プラハ

5月16日〜18日

場所|

国立美術館ヴェレトルジュニー宮殿

主催|

プラハ国立ギャラリー、美研インターナショナル、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

邦人芸術家による作品の展示

建築講演会

5月12日, 14日

場所|

Divadlo Reduta(ブルノ市)、ベツレヘム礼拝堂(プラハ市)

主催|

Versus Architekt、チェコ・センター、ブルノ市立芸術の家、チェコ工科大学、ブルノ国民劇場、国際交流基金、プラハ工芸大学、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

講師:藤森照信氏(東京大学教授)

12日 16:00 Divadlo Reduta(ブルノ市)
14日 18:00 ベツレヘム礼拝堂(プラハ市)

「手仕事のかたちー伝統と手わざー」展

5月7日〜6月27日

場所|

プラハ国立ギャラリー・アジア館

主催|

プラハ国立ギャラリー・アジア館、国際交流基金、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

日本の陶芸、染織、金工、漆工、木竹工、紙など日々の暮らしの中で育まれてきた伝統的工芸品と、各地の工房で伝統的な技術を用いつつ創造性豊かな作品を生み出している工芸作家の作品を紹介します。

2008年4月

日本文学講演会

4月30日 18:00〜

場所|

日本国大使館・広報文化センター

主催|

在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

テーマ:"Starojaponský román "Příběh prince Gendžiho" v pojetí středověkých komentátorů a dnes."(チェコ語)
講演者:Prof. Karel Fiala

ブックワールド2008

4月24日〜27日

場所|

Výstaviště Praha

主催|

PACE、国際交流基金、BOOK WORLD、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

日本の陶芸、染織、金工、漆工、木竹工、紙など日々の暮らしの中で育まれてきた伝統的工芸品と、各地の工房で伝統的な技術を用いつつ創造性豊かな作品を生み出している工芸作家の作品を紹介します。

オパヴァ市彼岸祭

4月17日〜27日

場所|

オパヴァ市内各所

主催|

オパヴァ市、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

コンサート、映画上映、写真展等による日本文化紹介行事

第32回日本語弁論大会

4月12日 13:00〜

場所|

ルツェルナ宮殿マーブルホール

主催|

チェコ・日本友好協会、チェコ日本語教師会、チェコ日本人会、ブルノ日本センター、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

 

第37回日本映画上映会

4月2日 18:00〜

場所|

日本国大使館・広報文化センター

主催|

日本人会、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

上映作品:『夢千代日記』

2008年3月

リトミシュル日本文化祭

3月25日〜29日

場所|

リトミシュル城他(リトミシュル市)

主催|

リトミシュル市、チェコ日本友好協会、奈良市、チェコセンター、 在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

奈良市立一条高校吹奏楽部コンサート(25日)、横浜創英高校吹奏楽部コンサート(29日)ほか、いけばな、武道デモ、狂言、日本庭園等の日本文化紹介イベントの開催。

子供のための芸術コンクール作品展示会(テーマ:日本に関する絵及び作文)

3月18日

場所|

ズブラスラフ城

主催|

Tech Draw.cz、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

 

石内都写真展

3月18日〜6月1日

場所|

ラングハンス・ギャラリー(プラハ1区)

主催|

国際交流基金、ラングハンス・ギャラリー、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

 

椿とアルフォンス・ムハ展

3月7日~9日

場所|

ルノ市モラビア・ギャラリー(Místodržitelský palác, Moravské námĕstí 1a)

主催|

ブルノ市記念碑・特別地域事業国立インスティテュート、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

 

2008年2月

現代建築写真展 「SANAA:ツォルフェラインスクール」

2月20日〜9月

場所|

インターネットギャラリー

主催|

GAALERIIE.NET, 在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

日本を代表する妹島和世氏と西島立衛氏の2人の建築家ユニットSANAAがデザインしたドイツ・エッセン市のツォルフェラインスクールを紹介するインターネットによる展示会。

2月14日〜17日
プラハ・ホリデー・ワールド2008(旅行博覧会)

2月14日〜17日

場所|

産業宮殿(プラハ博覧会場)

主催|

在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

詳細情報:Holiday World

2008年1月

劇人形展 ~日本の劇人形におけるヨーロッパの影響~

1月14日〜3月20日

場所|

日本国大使館・広報文化センター 

主催|

Art Prometeus、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

人形師・沢則行氏によるチェコと日本の劇人形展示会

1月11日
オペラ夕鶴プラハ公演

2月14日〜17日

場所|

貴族劇場(プラハ市) 

主催|

オパヴァ・シレジア劇場、国立劇場、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

 

現代日本映画祭「EIGA-SAI 2008」

1月10日〜16日 18:30〜

場所|

キノ・ルツェルナ(Štěpánská 61, Praha 1)

主催|

チェコ日本友好協会、キノ・ルツェルナ、国際交流基金、在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

2000年以降の現代日本映画6本を一挙上映します。すべての作品とも日本語音声、チェコ語・英語字幕つきです。 ( 映画祭HP: www.japan.cz/eigasai )

1月10日(木)映画祭オープニング
11日(金)18:30「三文役者」
12日(土)18:30「リアリズムの宿」
13日(日)18:30「アカルイミライ」
14日(月)18:30「深呼吸の必要」
15日(火)18:30「鏡の女たち」
16日(水)18:30「GO」

関連イベント
ルツェルナ日本文化紹介デー 
1月12日 13:00〜18:00  

人形師・沢則行氏による人形と仮面を使ったパフォーマンス、生け花や着物の展示及び写真展、日本食デモなどが行われます。

場所:マーブル・ホール(ルツェルナ宮殿内、Štěpánská 61, Praha 1)

第36回日本映画上映会

1月9日 18:00〜

場所|

日本国大使館・広報文化センター

主催|

在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

上映作品:『スウィング・ガールズ』

1月7日 18:00〜
日本映画に関する講演会(使用言語:チェコ語)

2月14日〜17日

場所|

日本国大使館・広報文化センター

主催|

在チェコ日本国大使館

後援|

 

詳細|

テーマ:「90年代以降の日本映画」
講師:マルティン・ティララ