よくある質問集

令和3年10月1日

文部科学省奨学金全般に関する質問

  1. 高校生を対象とした文部省による交換留学奨学金制度はありますか?
    ありません。文科省奨学金の対象は大学レベル及び専門学校レベルのみです。
  2. 文部省の奨学金で、留学期間が1年(2学期)未満のプログラムはありますか?
    ありません。学期ごとの留学プログラムは、大学や学部間協定によるものを利用するか、JASSOによる奨学金を得ること等で参加可能な場合があります。ご自身の大学等に、短期日本留学が可能かどうかお問い合わせください。
  3. 応募時点で高い日本語能力が必要ですか?
    日本語の知識がなくても十分な英語力があれば採用される可能性がありますが、応募を決めた時点で何らかの日本語学習を開始し、試験でも可能な範囲で知識を示すことが望ましいです。日本語学習の入門教材は、JFのサイトなどを利用することができるでしょう。
      ただし、日本研究を希望している場合は、応募時点で高い日本語能力が必要です。
      応募者には、積極的に日本語を学習しようとする意欲や、日本をよく知ろうという姿勢が求められますので、日本語は必須試験科目となっています。
  4. 筆記試験日の都合がつきません。別の日程で受験できますか?
    別の日程での受験はできません。指定された受験日に受験する必要があります。個別の対応も残念ながらできません。
  5. チェコ国籍を持っていませんが、チェコで勉強しています。在チェコ日本大使館へ応募できますか?
    できません。国籍国にある日本国大使館へ応募する必要があります。
  6. チェコ国籍を持っていますが、チェコ国外の教育課程を修了しました。在チェコ日本大使館へ応募できますか?
    できます。応募の際は、チェコ教育省ではなく、直接在チェコ日本大使館へ申請書類を提出してください。
  7. 新型コロナウィルスの影響で、健康診断書が締め切りまでに入手できません。後からの提出でも良いですか?
    健康であるということも留学生の条件の1つとされているため、健康診断書は必要です。しかし、新型コロナウイルスの影響等、諸事情によって応募〆切までに健康診断書の準備が間に合わない場合は、健康診断書の代わりに一旦簡単な理由書(形式自由)を応募時に提出してください。提出については、選考過程で指示します。
  8. 提出する写しは、公的認証を受ける必要がありますか?
    いいえ。一般的な写しでかまいません。
  9. 成績証明書や卒業証明書等は公的翻訳をつける必要がありますか?
    必ずしも公的翻訳である必要はありませんが、英語や日本語以外の書類には、全て翻訳を付す必要があります。最も一般的な書類の準備方法2つを案内します。
    1. 学校で英語の書類を直接発行してもらう
      最も簡単でよく使われるのがこの方法です。学校の事務では、ほとんどの場合、英語で書類を用意してくれることが多いようですので確認してください。
    2. 用意した翻訳に学校による確認証明を付す
      英語での書類が発行してもらえない場合は、用意した翻訳が正しいものであることを学校に確認してもらい、その証明として翻訳にはんこを押してもらってください。
  10. 筆記試験にはどんな問題が出るのですか?
    過去問は以下のリンクから参照できます。
    https://www.studyinjapan.go.jp/en/planning/scholarship/application/examination/
    問題の形式や内容は、日本の教育カリキュラムに合わせて作成されていますので、チェコの学校で未習の範囲も出題されます。特に理数系科目では、両国のカリキュラムの違いが顕著です。事前に過去問を見て、英語の語いをあらかじめ調べておく等、しっかりと準備することを強くお勧めします。
  11. 申請書は日本語で書いた方が良いですか?
    英語で書いても問題ありません。言語によって有利不利はありません。
  12. 原本の代わりに、公的認証を付けた写しを提出してもいいですか?
    いいえ。公的認証を付けた写しでも原本としては認められません。原本として認められるのは、写しに学校責任者の印鑑が押されたものです。
  13. 申請書でよく分からないことがあるのですが。
    質問がある場合は、広報文化センターのメールにご連絡ください。なお、応募締め切りに余裕を持ってお問い合わせください。締め切りの直前ですとご質問に対応できない可能性があります。
  14. 不合格になりました。理由を知りたいのですが。
    応募要項にもあるとおり、採否の理由は一切開示されません。
  15. JETプログラムに興味があるのですが、在チェコ日本大使館に応募できますか?
    できません。当館では、JETプログラムを募集していません。

研究留学生に関する質問

  1. 日本の大学リストはどこで閲覧できますか?
    Study in Japanのサイトに大学リストがあります。

    また、同サイトの検索システムを利用して日本の大学を探すこともできます。
  2. 指導教員はどうやって探せば良いですか?
    大学教員は、下記のデーターベースから検索することができます。 また、大学のホームページでも所属する大学教員を確認することができますし、大学教員が個人ホームページを持っている場合もありますので、調べてみてください。

    注意:第一次選考結果が判明する前に、志望する大学教員に受入内諾依頼を行ってはいけません!受入内諾依頼は、第一次選考合格後に当館よりお知らせする大学の連絡先に行う必要があります。
← 留学トップページへ戻る