広報文化センター 2024

令和6年10月29日
 

12月

空間を巡る旅
2024年12月12日(木)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, プラハ1区
主催:在チェコ日本国大使館
詳細:建築士ユリエ・ティハーさんが、1年間の日本滞在を通じて得た経験や視点を共有します。日本の都会での生活、地方の豊かな歴史、そして自然の魅力と厳しさを紹介します。
チェコ語。入場無料、事前予約不要。
 

11月

【展覧会】塩田千春「彷徨う魂」
2024年11月28日(木)~ 2025年4月28日(月)
場所:Kunsthalle Praha, Klárov 5, Praha
主催:Kunsthalle Praha
後援:在チェコ日本国大使館
詳細:塩田千春氏のチェコにおける初の個展です。この国際的に高く評価されているアーティストは、生と死という人間の根源的な問題に向き合い、「生きることとは何か」、「存在とは何か」を探求しつつ、その場所や物に宿る記憶といった不在の中の存在感を糸で紡ぐ大規模なインスタレーションを中心に、立体、写真、映像など多様な手法を用いた作品を制作しています。
 
日本映画上映会「メタモルフォーゼの縁側」
2024年11月5日(火)17:00
場所:パラツキー大学アジア研究学科1.49教室、tř. Svobody 26, Olomouc
共催:国際交流基金、在チェコ日本国大使館、パラツキー大学日本センター
詳細: 漫画「メタモルフォーゼの縁側」を実写映画化し、ボーイズラブ(BL)漫画を通してつながる女子高生と老婦人の交流を描いた人間ドラマ。毎晩こっそりBL漫画を楽しんでいる17歳の女子高生・うららと、夫に先立たれ孤独に暮らす75歳の老婦人・雪。ある日、うららがアルバイトをしている本屋に雪がやって来る。美しい表紙にひかれてBL漫画を手に取った雪は、初めてのぞく世界に驚きつつも、男の子たちが繰り広げる恋物語に魅了される。BL漫画の話題で意気投合したうららと雪は、雪の家の縁側で一緒に漫画を読んでは語り合うようになり、立場も年齢も超えて友情を育んでいく。
狩山俊輔、2022年/118分
英語字幕付き、入場無料、予約不要
 
留学生コンサート
2024年11月2日(土)14:00
場所:Sál Martinů, Malostranské náměstí 13, Praha
主催:チェコ日本人会
後援:在チェコ日本国大使館
詳細:今年の留学生コンサートには、プラハで勉強している8人の若手日本人演奏者が出演します。弦楽器とピアノ、ソロと室内楽のレパートリーをお楽しみいただけます。どなたでもお聴き頂ける入場無料のコンサートですので、ご興味がありましたら是非足を運んでみてください。留学生一同、心よりお待ちしております。
 

10月

中止 
講演会 日本とチェコの妖怪 その共通点と存在の理由は?
2024年10月30日(水)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, プラハ1区
主催:在チェコ日本国大使館
詳細:河童とヴォドニークや怨霊とポレドニツェなど、遠く離れているチェコと日本の妖怪にはどういった共通点があり、何を意味するのか?の昔の人々にとって、妖怪はどのような存在だったのか?そして、現在どのように扱われているのか?恐ろしい生き物と向き合い、我々の文化的潜在意識の中を覗き込み、ハロウィーンの気分に浸りましょう。コピーライターやマーケター、コンテンツクリエイターとして活躍しているマルティナ・クライニャーコヴァーさんに講演していただきます。
チェコ語。入場無料、事前予約不要。
 
チェコ合気道協会創立30周年 週末セミナー
2024年10月26日(土)~27日(日)
場所:Sportovní hala Jedenáctka (Mírového hnutí 3, 149 00 Praha 11 Chodov)
主催:チェコ合気道協会
後援:在チェコ日本国大使館
詳細:チェコ国内で最も古い合気道団体が創立30周年を迎え、日本からの藤巻宏師範とスイスのダニエル・ヴェッター師範の指導のもと、週末セミナーを開催します。イベントの詳細とプログラムは次のリンクをご覧ください https://aikikai.cz/caa30/
 
藤巻師範とヴェッター師範 合気道師範同士の対談
2024年10月25日(金)15:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, プラハ1区
主催:在チェコ日本国大使館
詳細:チェコ合気道協会創立30周年を記念し、JICCにおいて藤巻宏師範(七段)とダニエル・ヴェッター師範(七段)との対談が開催されます。2人が合気道を始めた頃の話や、師範の影響、そして合気道への長年の献身というテーマを中心にお話いただきます。入場無料、事前予約不要。(日本語、チェコ語への通訳付き)
 
【祭】オストラヴァでの「日本の日々」
2024年10月18 ~ 19日(金~土) 
場所:Kulturní dům Akord, nám. Slov. nár. povstání 2012 Ostrava-jih
主催: チェコ日本文化センターオストラヴァ、在チェコ日本国大使館
詳細:オストラヴァ市での日本文化・ポップカルチャーの祭り。https://japonskedny.cz/

コンサート 中村天平
2024年10月17日(木)18:00
場所:オロモウツ市Kaple Božího Těla, Konvikt (Univerzitní 226, Olomouc)
主催:パラツキー大学
日本センター、パラツキー大学アジア研究学科、在チェコ日本国大使館
詳細:日本人ピアニスト・作曲家の中村天平さんが再びチェコを訪れる。今回は、オストラヴァにで開催される日本文化の日々に加え、大使館の協力によりオロモウツでのコンサートも予定しています。国内外で活躍し、コンサートホールだけでなく、被災地や美しい自然の中など様々な場所で演奏し、人々の心を癒すアーティストをお見逃しなく。入場料無料。
 
【祭】秋祭り
2024年10月6日(日) 12:00 ~ 15:00
場所:Stadion Eagles Praha, Pálkařská 224, Praha 4
主催:チェコ日本人会
協力:チェコ日本友好協会、在チェコ日本国大使館
詳細:プラハの日本秋祭り。日本文化の紹介や日本食の屋台などがあります。入場無料。https://www.facebook.com/events/986084599731102(チェコ語と英語)
 
講演会 徳川慶喜 徳川家最後の将軍
2024年10月2日(水)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, プラハ1区
主催:在チェコ日本国大使館
詳細: 西ボヘミア大学のロマン・コデット博士による講演。
徳川家最後の将軍であり、日本史上最後の正統な将軍の座にあった徳川慶喜についての講演会。近代日本の重要な形成期に活躍し、天皇制の形成と幕府の崩壊に重要な役割を果たした日本史上の人物。
チェコ語。入場無料、事前予約不要。
 
第33回国際音楽祭ヤング・プラハ
2024年9月17日(火)~10月1日(火)
場所:Praha, Nelahozeves, Bad Schandau, Rakovník, Kolín
主催:国際音楽祭ヤング・プラハ実行委員会
協力:在チェコ日本国大使館
詳細:今年で33周年を迎える音楽祭。日本、チェコをはじめ、世界各国の若手音楽家が出演します。各コンサートのプログラム等は公式サイトでご確認ください:https://www.mladapraha.cz/program?lang=en
 

9月

講演会 言語力と思考力: 言語と思考はどのように結びついているのか?
2024年9月25日(水)10:00 
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, プラハ1区
主催:在チェコ日本国大使館
詳細:慶應義墊大学環境情報学部の今井むつみ教授による講演会。認知科学、言語心理学、発達心理学を専門にしており、Cognitive Science Societyと日本認知科学会の両学会フェロー。代表的な著書は、「言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか」(中公新書)、「親子で育てることば力と思考力」(筑摩書房)など。本講演では、言語習得と認知能力の発達の複雑な関係について掘り下げます。言語習得がどのように対象への注意に影響を及ぼし、概念形成や、世界への多様な視点の獲得に貢献するかについて考えます。母語のみならず複言語の場合も検討します。言語機能を理解することは、言語学者や言語学習愛好家だけでなく、子供の成長に関心がある保護者の皆様にも興味深い内容となっています。
入場無料、事前予約不要。(日本語、チェコ語への通訳付き)

第33回国際音楽祭ヤング・プラハ
2024年9月17日(火)~10月1日(火)
場所:Praha, Nelahozeves, Bad Schandau, Rakovník, Kolín
主催:国際音楽祭ヤング・プラハ実行委員会
協力:在チェコ日本国大使館
詳細:今年で33周年を迎える音楽祭。日本、チェコをはじめ、世界各国の若手音楽家が出演します。各コンサートのプログラム等は公式サイトでご確認ください:https://www.mladapraha.cz/program?lang=en

帰国留学生講演会 木版画
2024年9月9日(月)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, プラハ1区
主催:在チェコ日本国大使館
詳細: 東京藝術大学で留学経験のあるクララ・シュテファノヴィチョヴァーさんによる講演会。本講演会では、日本の伝統的な木版画の技法が紹介され、歴史的な変遷や最新のトレンドについても説明する。
チェコ語。入場無料、事前予約不要。

日本文化の日
2024年9月7日(土)9:00~17:00
場所:プルーホニツェ植物園(Průhonický zámek s parkem a Botanická zahrada na Chotobuzi)
主催:プルーホニツェ植物園、チェコ日本友好協会、チェコ科学アカデミー植物園
後援:在チェコ日本国大使館
詳細:プルーホニツェ植物園で開催される日本文化フェスティバル。草月生け花展、狂言の公演、武道デモンストレーション、茶道、和太鼓の公演、折り紙や書道のワークショップなどのプログラムが予定されている。日本の飲食ブースも用意される。詳細、入場情報:https://japan.cz/2024/08/07/japonsky-den-v-pruhonicke-botanicke-zahrade-2024/ (チェコ語のみ)
 

8月

日本映画上映会「メタモルフォーゼの縁側」
2024年8月22日(木)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, プラハ1区
主催:在チェコ日本国大使館
詳細: 漫画「メタモルフォーゼの縁側」を実写映画化し、ボーイズラブ(BL)漫画を通してつながる女子高生と老婦人の交流を描いた人間ドラマ。毎晩こっそりBL漫画を楽しんでいる17歳の女子高生・うららと、夫に先立たれ孤独に暮らす75歳の老婦人・雪。ある日、うららがアルバイトをしている本屋に雪がやって来る。美しい表紙にひかれてBL漫画を手に取った雪は、初めてのぞく世界に驚きつつも、男の子たちが繰り広げる恋物語に魅了される。BL漫画の話題で意気投合したうららと雪は、雪の家の縁側で一緒に漫画を読んでは語り合うようになり、立場も年齢も超えて友情を育んでいく。
狩山俊輔、2022年/118分
英語字幕付き、入場無料、予約不要
 

7月

Letní filmová škola Uherské Hradiště 2024
2024年7月26日(金)~8月1日(木)
場所:ウヘルスケー・フラジシュチェ市
主催:Asociace českých filmových klubů, z.s.
後援:在チェコ日本国大使館
詳細:サマー・フィルム・スクールは伝統的にスロヴァーツコの中心地、ウヘルスケー・フラディシュチェで開催されます。- 休暇を一味違った形で体験できるユニークな映画祭です。今年は、日本の小津安二郎監督のサイレント映画を生演奏付きで上映します。音楽伴奏は、活動弁士・片岡一郎、ピアニスト・江村玲子が担当します。詳細はhttps://lfs.cz/

七夕2024
2024年7月20日(土)10:00~17:00
場所:ドルニー・ポチェルニツェ城の公園 (Národních hrdinů 1, プラハ9区)
主催:チェコ日本友好協会
後援:在チェコ日本国大使館
詳細: ドルニー・ポチェルニツェ公園の美しい環境の中で、日本文化に触れながら、織姫と天女の牛飼い・彦星の恋をイメージした夏祭り。第5回目となる今回は、ステージでの豊富なプログラム、生活必需品や日本食を販売する露店の数々、ワークショップエリアも設けられます。詳細はhttps://www.japan.cz/2024/04/19/tanabata-2024/

チェコ合宿2024
2024年7月10日(水)~7月14日(日)
場所:KV Arena(Západní 1812/73、カルロヴィ・ヴァリ)
主催:Gasshuku Czech Republic, z.s.
後援:在チェコ日本国大使館
詳細:日本空手協会(JKA)本部より講師を招き、数日間の集中的な空手トレーニングセミナーを行います。このトレーニングキャンプは、松濤館流空手道に興味のある全ての人を対象としており、大人から子供、青少年、上級者から初心者まで幅広く参加できます。詳細は https://gasshuku.cz/en/

JICCでの七夕と本・雑誌バザー
2024年7月1日(月)~7月31日(水)
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, プラハ1区
主催:在チェコ日本国大使館
詳細: 7月7日、日本ではベガ星とアルタイル星(織姫と天の牛飼い彦星を表す)の愛の物語を記念して、色短冊に願い事を書いて笹に吊るします。みなさんも願い事を短冊に書いてみませんか。
 あわせて、JICC図書の古本バザーを行います。七夕イベントに参加いただくと、本や雑誌をお持ち帰りいただけます。
 

6月

剣道水無月セミナーとオストラヴァ・カハン大会
2024年6月29日(土)~6月30日(日)
場所:Gymnázium Petra Bezruče (Československé armády 517, Frýdek-Místek)
主催:Tobukan z.s., Město Frýdek-Místek
後援:在チェコ日本国大使館
詳細:第7回MINAZUKI剣道セミナーは、経験や稽古時間に関係なく、剣道を積極的に稽古している人なら誰でも参加できます。全くの初心者から上級者まで、剣道が好きな人なら誰でも参加できます。ただし、剣道6段以下の方限定。
オストラヴァ・カハン、第4回剣道大会では、4つのカテゴリーでトーナメントが行われる。大会参加者はČFKに登録すること。
詳細は下記を参照:
https://www.ikendo.cz/akce/minazuki/minazuki-registration-eng.html
https://www.ikendo.cz/akce/TOK/tok-registration-eng.html

講演会 琉球國祭り太鼓 暑い沖縄の太陽の下でエイサーを踊り太鼓を叩く
2024年6月19日(水)18:00~
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1
共催:在チェコ日本国大使館
詳細:琉球國祭り太鼓は、5年前にチェコ共和国で公演を行い、その後ヨーロッパで初めて、そして今のところ唯一の琉球國祭り太鼓支部を設立した創作エイサーグループの一つ。チェコの琉球國祭り太鼓支部のメンバーが、エイサー太鼓の魅力と特別な雰囲気を、この講演会とワークショップで伝える。
定員に限りがございますので、6月14日(金)までにご予約ください。お一人様2席までご予約いただけます。チェコ語。

講演会 日本旅行を準備するにあたって
2024年6月13日(木)18:00~
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1
共催:在チェコ日本国大使館
詳細:初めての日本旅行を計画中の方の為の講演会。ダン・シャーハさんはポッドキャストとウェブサイト「Yatta.cz」を運営し、数年にわたり日本を取材し、旅行者の旅の準備をサポートしてきました。日本在住経験もあり、ほとんどの都道府県を訪れた大の日本ファンです。
チェコ語。入場無料、事前予約不要。

Festival of Embassies: Food & Culture 2024
2024年6月8日(土)8:00~20:00
場所:Vítězné náměstí, Praha 6
主催: プラハ6区、Farmářské trhy, z.s
詳細: プラハ6区で開催される各国の大使館が食・文化を紹介するフェスティバル。7回目となる今年は約50か国が参加、日本ブースも出店します!今回、日本食を代表するのは、プラハの飲食店3店(Café Sofa, Miyabi, Yamato)となります。入場無料。
https://www.trhynakulataku.cz/en/

菩提樹祭り2024
2024年6月7日(金)~6月8日(土)
場所:ヴィシェフラト公園,プラハ
主催:和太鼓よさよさ、在チェコ日本国大使館
詳細:今年で第19回目を迎える6月の恒例行事。神輿を担ぐ時代行列や、和太鼓公演、日本文化ワークショップなどが開催される。入場料無料。プログラムの詳細:https://www.macuri.cz(チェコ語のみ)。

光武館大会 2024
2024年6月1日(土) 12:00~15:30
場所:光武館剣道道場(Ke kozím hřbetům 1344/10, Praha 6 Suchdol)
主催:山道門剣道クラブ
後援:在チェコ日本国大使館
詳細:剣道の公開演武大会。剣術演武、剣道大会が見られます。https://www.facebook.com/kobukancz/(チェコ語のみ)。

 

5月

日本映画上映会「大阪ハムレット」
2024年5月30日(木)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター
共催:国際交流基金、在チェコ日本国大使館
詳細:『少年アシベ』の森下裕美の同名コミックを映画化した笑いと涙の人情喜劇。バイタリティ溢れる大阪の下町を舞台に、風変わりな家族が織りなす人生模様をユーモアと哀愁ペーソスいっぱいに綴る。ある日突然父親が亡くなってしまった久保家。ほどなく、父の弟だという叔父さんが転がり込んできた。なぜかそれをすんなりと受け入れる母親。一方、戸惑いを隠せない三人の子どもたち。しかし、彼らは彼らでそれぞれに悩みを抱えていた。異常に老け顔の長男は中3であることを隠して女子大生と付き合い始め、ヤンキーな次男は辞書を片手に『ハムレット』と格闘、そして、小学生の三男・宏基は教室で"女の子になりたい"と宣言してしまい…。2008年/107分
英語字幕付き、入場無料、予約不要
 
アニメフェスト 2024
2024年5月24日(金)~5月26日(日)
場所:ブルノ展示場
主催:Brněnští otaku
後援:在チェコ日本国大使館
詳細:チェコ最大の日本ポップカルチャーフェスティバルが今年も開催されます!アニメや漫画、ゲーム等に関する豊富なプログラムが用意されています。プログラムの詳細はイベントHPでご確認ください:http://www.animefest.cz/
 
表千家茶道講師 中澤宗寿
2024年5月21日(火)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター
共催:在チェコ日本国大使館
詳細:表千家茶道講師中澤宗寿による茶道に関する講演。講演の後、お茶の試飲を予定。定員に限りがございますので、5月17日(金)までにご予約ください。お一人様2席までご予約いただけます。日本語、チェコ語通訳付き。
 
講演会 沖縄・異なる日本
2024年5月16日(木)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター
共催:在チェコ日本国大使館
詳細:日本の伝統武道の一つである空手道を学ぶため、何度も沖縄を訪れたイジー・マトウシュさんが語る日本の南に位置する島、沖縄の魅力。彼は沖縄を駆け回り、沖縄の人々、文化、そして日本全体が大好きになった。
沖縄は1879年まで琉球王国の誇り高き中心地であった。本講演では、古今東西の住民の生活に触れ、島の見どころや自然の美しさを学び、武術の奥の深さを簡単に紹介し、近代の歴史とその社会的影響を思い起こし、何が沖縄に違いをもたらすのか、その答えを見つけようとする。
チェコ語。入場無料、事前予約不要。
 

4月

花見2024
2024年4月27日(土)10:00-17:00
場所:Hanspaulka公園(Růžák遊び場の近く)、プラハ6区
主催:チェコ日本友好協会
後援:在チェコ日本国大使館
詳細:プラハでお花見はいかが?春の訪れを祝い、日本の雰囲気を味わい、日本の屋台料理や伝統的なお菓子、抹茶ビール、桜ビールなど、様々な日本食や雑貨の屋台、アートワークショップなどをお楽しみいただけます。日本の子供向けゲーム
 

日本人パラバドミントン選手とバドミントン

2024年4月26日(金)17:00  20:00
場所:Skalka Badminton Aréna (Přetlucká 3295, Praha 10 - Strašnice)

主催:Japan Community House
後援:在チェコ日本国大使館

詳細:プラハオープンに参加するために、日本からパラバドミントン選手がプラハにやってきます。選手たちを交えてバドミントンを楽しみましょう!初心者、経験者問わず大歓迎です。また、プラハでバドミントンサークルに入っている日本人、チェコ人も参加するので、これからバドミントンをやってみたいと思っている方は、ぜひ来てください!
冒頭では、パラバドミントン選手にバドミントンとパラバドミントンの違いなどを教えていただきます。
子どもたちもぜひお越しください!世界レベルのパラ選手と触れ合う良い機会です。大人やチェコ人、外国人との交流を是非楽しんでください。
17:00-20:00の間で入退場自由です。
なお、15時~17時の間でトレーニングをしているので見学可能です。
20時にバドミントンが終わったら、併設されているカフェで一緒に乾杯しましょう!

参加費:500kc/1人(ラケット、シャトル込み)
ラケット持参の場合、450/1
日本人学校の生徒向け引率プラン:Borislavka地下鉄駅集合解散 16:15集合 20:00解散 600kc/1人(ラケット、シャトル、Borislavka駅集合解散往復送迎込み)
持ち物:着替え、室内靴(ロッカールーム、シャワールームあり)

http://www.japanch.org/badminton-2024/

第6回武道祭り

2024年4月20日(土)11:00-18:00
場所:Ústav tělesné výchovy a sportu ČVUT v Praze, Pod Juliskou 4, Praha 6
主催:日本・チェコ友好協会武道友の会
後援:在チェコ日本国大使館
詳細:日本の武道を紹介するチェコ最大のイベント。約14種類の武道(空手道、柔道、剣道、弓道、薙刀道等)の演武やワークショップの他に、日本料理やお茶、尺八、狂言、書道、刀剣などの展示も行われる。詳しいスケジュールはフェイスブックのイベントを参照:
https://www.facebook.com/events/253428993975057/

第48回日本語弁論大会・作文コンテスト
2024年4月13日(土)13:00
場所:カレル大学哲学部 講義室200番(nám. Jana Palacha)
共催:チェコ日本語教師会、チェコ日本人会、チェコ日本友好協会、日本センター・ブルノ、在チェコ日本国大使館
詳細:第48回日本語弁論大会。プログラムに関する詳細はイベントHPでご覧ください:https://www.kyoshikai.com/ja/benron-taikai
 

3月

帰国留学生講演会「関西の二つの顔」
2024年3月21日(木)18時~
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター
主催:在チェコ日本国大使館
詳細:帰国留学生のソフィエ・リュボニュカさんとトマーシュ・ヴィトヴァルさんによる二つの講演会。日本の伝統文化の発祥地である京都と、瀬戸内海に面した国際的な港町神戸。本講演会では、京都で芸者の踊りが見られる場所や、最高級の和牛がなぜ「神戸ビーフ」と呼ばれるのかなどについて紹介していただきます。
チェコ語。入場無料、事前予約不要。

日本映画上映会「パパのお弁当は世界一」
2024年3月19日(火)17:00
場所:パラツキー大学アジア研究学科SV-2.56教室、tř. Svobody 26, Olomouc
共催:国際交流基金、在チェコ日本国大使館、パラツキー大学日本センター
詳細:Twitterで8万人がリツイート、26万人が「いいね」した実話を映画化。監督は、andymori、ONE OK ROCKなどのビデオクリップを手がけてきた映像ディレクターのフカツマサカズ。高校3年間、娘のためにお弁当を毎日作り続けた父親(渡辺俊美)とそのお弁当を毎日食べた娘・みどり(武田玲奈)。高校最後のお弁当には、父親からの「高校に入って初めてのお弁当」の写真と手書きの手紙が添えられていて…。2017年/76分
入場無料。

HOLIDAY WORLD & REGION WORLD
2024年3月15(金)~17日(日)
場所:PVA EXPO Letňany (Beranových 667, Praha 9 – Letňany)
主催:ABF, a.s.
協力:日本政府観光局、在チェコ日本国大使館
詳細:第32回HOLIDAY WORLD & REGION WORLD国内外観光見本市にて、 日本政府観光局(JNTO)による日本の観光情報提供、日本文化紹介が実施されます。
プログラム:
15日(金)(当日関係者のみ入場可能)
(1)11:00、(2)14:30 書道(各回40分)
(1)13:00、(2)16:00 浴衣試着体験(各回45分)
16日(土)
(1)11:00、(2)16:30 書道(各回40分)
12:00 日本茶の試飲(60分)
13:30 浴衣試着体験(45分)
15:00 日本酒の試飲(60分)
17日(日)
(1)11:00、(2)14:00 書道(40分)
13:00 浴衣試着体験(45分)
15:00 折り紙(45分)
入場料等イベントの詳細はHPからご確認ください:https://holidayworld.cz/en/index/index

帰国留学生講演会「既知の大阪、未知の大阪」
2024年3月13日(水)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター
主催:在チェコ日本国大使館
詳細:大阪人は、なぜ「もうかってまっか」と聞くのか?なぜタコと葉っぱを食べるのか?大阪は「日本のブルノ」?なぜ大阪では太陽が沈まないのか?大阪では、なぜ手を上にあげて写真を撮るのか?また、チャウチャウはなぜ人気の犬種なのか?これらの答えは、大阪留学の経験があるエリシュカ・ノヴァ―コヴァーさんとアンナマーリア・サランツィオヴァーさんに訊きましょう。チェコ語。入場無料、事前予約不要。

映画上映「めぐみへの誓い」
2024年3月4日(月)18:00
場所:Česko-japonské kulturní centrum, klub Atlantik (Čs. legií 3058/7, Ostrava)
主催:Mプロジェクト 特定非営利活動法人拉致問題映画海外上映実行委員会
後援:在チェコ日本国大使館
詳細:この映画は横田めぐみさんの身に降りかかった実話を基に制作された物語で拉致問題の解決を希う人々によるクラウドファウンディング によって実現しました。海外にあまり知られていない拉致問題に関する世論を高めると目的をしているプロジェクトです。上映会には野伏翔監督と、「横田めぐみさんと再会を誓う同級生の会」代表の池田正樹さんが出席します。
本上映会は入場料無料(任意寄付)ですが、事前予約が必要です。予約は、イベントHPからお申し込みください。https://www.npomproject.com/praha
 
映画上映「めぐみへの誓い」
2024年3月3日(日)15:15
場所:ルツェルナ宮殿内のKino Lucerna(Vodičkova 36, Praha 1)
主催:Mプロジェクト 特定非営利活動法人拉致問題映画海外上映実行委員会
後援:在チェコ日本国大使館 詳細:この映画は横田めぐみさんの身に降りかかった実話を基に制作された物語で拉致問題の解決を希う人々によるクラウドファウンディング によって実現しました。海外にあまり知られていない拉致問題に関する世論を高めると目的をしているプロジェクトです。上映会には野伏翔監督 と 「横田めぐみさんと再会を誓う同級生の会」代表池田正樹さんが出席します。
上映情報、チケットについては会場HPをご確認ください。
https://www.kinolucerna.cz/klient-263/kino-68/stranka-2745/film-686465
 

2月

第17回日本映画祭
2024年2月26日(月)~3月2日(土)
場所:ルツェルナ宮殿内のKino Lucerna(Vodičkova 36, Praha 1)
主催:チェコ日本友好協会、国際交流基金、ルツェルナ宮殿、在チェコ日本国大使館
詳細:第17回目の日本映画祭。今年上映される作品の共通テーマは「郷に入りては郷に従え」。関連文化行事として、親子で楽しむ日本の伝統文化ワークショップも予定されています。上映作品などの詳細はwww.eigasai.czよりご覧ください。

JICCでの日本映画上映会:「アイネクライネナハトムジーク」
2024年2月21日(水)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1
共催:国際交流基金、在チェコ日本国大使館
詳細:
27歳の佐藤は絶望的な独り身で、理想の女性との完璧な出会いの瞬間を必死に待っている。会社のパソコンにコーヒーをこぼしてしまった彼は、罰として仙台駅前に立たされ、通行人にアンケートを渡される。一人だけ同意してくれたのは美しい女性だった。果たして彼女は運命の人なのか?
伊坂幸太郎の短編集を映画化。、主人公らとその友人、同僚、子供たちの10年にわたる人生を描き、愛、希望、友情がいかにありえない人々を結びつけるかを描く。2019年/119分。
入場無料、予約不要です。 

JICCとオロモウツ市での講演会 「進撃の巨人」の系譜と<外部>への視線
1.2024年2月13日(火)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター
2.2024年2月14日(水)17:00
場所:パラツキー大学アジア研究学科、tř. Svobody 26, Olomouc
主催:国際交流基金、在チェコ日本国大使館、パラツキー大学哲学部アジア研究学科、パラツキー大学日本センター
詳細:明治大学国際日本学部教授・漫画研究家の藤本由香里氏による講演。
さまざまな国の人々が熱狂する『進撃の巨人』は、どのようにして生まれたのか?『進撃の巨人』が、キャラクターではなく「世界」を描こうとして創作された物語であることに着目し、作家・諌山創のデビュー作や表現上の特徴、『進撃の巨人』を生み出すに至った作品の系譜などを解説する。
講演者略歴:筑摩書房の編集者を経て、明治大国際日本学部教授。専門は漫画文化論・ジェンダー論。手塚治虫文化賞選考委員、講談社漫画賞選考委員、文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査委員などを歴任。日本マンガ学会理事。
日本語。入場無料、事前の予約不要。
 

1月

帰国留学生講演会 「剣道剣の道について」
2024年1月26日(金)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター
主催:在チェコ日本国大使館
詳細:プラハ光武館道場のインドジフ・ツィーゲルハイム氏(剣道錬士7段)が剣道着、竹刀、防具なども実際に紹介しながら、日本とヨーロッパでの稽古から得た興味深い経験を話します。
チェコ語。入場無料、事前予約不要。

JICCでの日本映画上映会:「日日是好日」
2024年1月18日(木)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)
共催:国際交流基金、在チェコ日本国大使館
詳細:エッセイスト・森下典子のロングセラーを原作に、茶道を通じて、人生における大切な物事を知る主人公の姿を描く。監督は『さよなら渓谷』の大森立嗣、主演は『小さいおうち』の黒木華、共演は『万引き家族』の樹木希林。 20歳の典子(黒木)は、母の勧めで従妹の美智子(多部未華子)と共に「タダモノじゃない」と噂の武田先生(樹木)の茶道教室に通い始める。最初は細かいルールに戸惑う典子だったが、2年を過ぎた頃から茶道の奥深さに気づき…。2018年/100分。
入場無料、予約不要です。  

午前日本映画上映会「日日是好日」
2024年1月16日(火)10:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター(Hellichova 1, Praha 1)
共催:国際交流基金、在チェコ日本国大使館
詳細:エッセイスト・森下典子のロングセラーを原作に、茶道を通じて、人生における大切な物事を知る主人公の姿を描く。監督は『さよなら渓谷』の大森立嗣、主演は『小さいおうち』の黒木華、共演は『万引き家族』の樹木希林。 20歳の典子(黒木)は、母の勧めで従妹の美智子(多部未華子)と共に「タダモノじゃない」と噂の武田先生(樹木)の茶道教室に通い始める。最初は細かいルールに戸惑う典子だったが、2年を過ぎた頃から茶道の奥深さに気づき…。2018年/100分。
入場無料、予約不要です。 

講演会 「蘭学 日本における近代科学の出現」
2024年1月9日(火)18:00
場所:在チェコ日本国大使館広報文化センター
主催:在チェコ日本国大使館
詳細:西ボヘミア大学のロマン・コデット博士による講演。
徳川時代の日本は本当に鎖国だったのか?西洋世界に関する知識はなかったのか?本講演会では、ヨーロッパの思想と科学の進歩が、オランダの小さな交易所を通じてどのように日本に浸透していったかを紹介し、17世紀と18世紀の科学革命が日本にどのような影響を与えたか、そして当時日本人は海外とどのような関わりをもっていたのか等について話します。
チェコ語。入場無料、事前予約不要。